生命力あふれる初夏の草花の姿を眺めれば、自然と口元がほころびます。東京・羽根木にある花と緑のアトリエ「malta(マルタ)」の布山瞳さんに、初夏の植物を楽しむ方法を教えていただきました。今回は、枝ものをラフに束ねたスワッグを紹介します。
(『天然生活』2023年6月号掲載)
(『天然生活』2023年6月号掲載)
枝もののスワッグをラフに仕上げ、気軽に楽しむ

フレッシュな枝ものをラフに束ねてスワッグに。少しずつドライになり、表情が変わっていく様子を楽しみます。
「枝の動きの面白いものを選び、2種だけで潔く。マグノリアの葉はドライになるにつれ、緑の部分が茶に、裏側の茶はベルベットのような質感になります。時間の経過で見え方が変わっていくのもまた、楽しいのです」
材料 輪ゴム、裂き布のリボン
花器 ミツマタ、マグノリアの葉
〈スタイリング/布山 瞳 撮影/徳永 彩 取材・文/福山雅美〉
布山 瞳(ふやま・ひとみ)
東京・羽根木にて花と緑のアトリエ「malta」を営む。学生時代より、ファッションショーの開催をはじめ、舞台装飾に携わり、その後、パリスタイルのフラワーアレンジメントを学ぶ。
インスタグラム@maisonmalta
※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです