• vol.64 きなこクッキー
    お菓子はほとんど手づくりするという、はなさん。何度もつくっている、とっておきのレシピを教えてもらいます。毎月30日更新。
    画像1: きなこクッキー|はなのお菓子

    hana’s memo

    今回はリクエストにお応えして「きなこクッキー」をつくりました。

    こちらは26年前に出版された『HANAのおしゃれお菓子BOOK』のために考案したレシピです。

    このクッキーをモデル撮影の現場に持って行っていたのがきっかけで、お菓子の連載が始まった記憶があります。

    画像2: きなこクッキー|はなのお菓子

    私にとっては思い出深いお菓子。

    この時季、チョコレートが固まりにくいのと、溶けやすいので、クッキーは冷やしてから食べるのがおすすめです。

    体にいい素材を使っていますが、最後にたっぷりのチョコレートにディップするのがポイントです。

    「きなこクッキー」のつくり方

    画像: 「きなこクッキー」のつくり方

    材料(32個分)

    ● バター(食塩不使用)90g
    ● ブラウンシュガー(きび砂糖でも)90g
    ● きなこ1/2カップ(40g)
    ● 溶き卵1個分
    ● 薄力粉125g
    ● ベーキングパウダー小さじ1
    ● 塩ひとつまみ
    ● オートミール1カップ(80g)
    ● コーティング用のチョコレート150gほど

    下準備

    *バター、卵を常温にもどす。

    *粉類(薄力粉、ベーキングパウダー)はふるいにかける。

    *オートミールは5分ほどオーブンで焼き(170℃に設定し、予熱し始める段階でオーブンに入れる)、冷ます。

    画像: オートミールはクッキングシートにのせてあらかじめ焼く

    オートミールはクッキングシートにのせてあらかじめ焼く

    *チョコレートは刻んでおく。

    つくり方

     大きめのボウルにバターを入れ、ミキサーで練る。

     砂糖を加え、軽くなるまでさらに混ぜる。

     きなこを加え、混ぜる。

    画像: 砂糖を混ぜた生地にきなこを加える

    砂糖を混ぜた生地にきなこを加える

     溶き卵を4~5回に分けて加え、その都度、よく混ぜる。

    画像: 卵は数回に分けて加える

    卵は数回に分けて加える

    画像: 卵が混ざった状態

    卵が混ざった状態

     粉類、塩を加え、粉っぽさがなくなったらオートミールを加え、さらに混ぜる。

    画像: 粉類と塩は一度に加える

    粉類と塩は一度に加える

    画像: 最後にオートミールを加えて混ぜる

    最後にオートミールを加えて混ぜる

    画像: 生地が混ざった状態

    生地が混ざった状態

     生地を半分に分け、ラップの上にのせる。そのままラップで包み、転がしながら1本を約21×3.5cmの棒状にまとめる。

    画像: ラップを使いながら生地を棒状にまとめる

    ラップを使いながら生地を棒状にまとめる

    画像: 2本分の生地が完成

    2本分の生地が完成

    [はなよりひと言]

    今回は465gの生地を半分に分けました。計2本分の筒状か四角い生地をつくります。手にくっつきやすいので、ラップに包んだ状態で転がすと扱いやすいです。

     ラップに包んだまま冷凍庫で1時間以上、冷やし固める。

     オーブンを170℃に予熱する。

     の生地が固まったら、焼きたい分だけ冷凍庫から取り出し、ラップをはずして生地を厚さ1cmに切り分ける。

    画像: 冷凍庫で冷やし固めてから切る

    冷凍庫で冷やし固めてから切る

    [はなよりひと言]

    今回は1本ずつ焼きました。生地は冷凍で約1カ月保存可能。

    10 天板にクッキングシートを敷き、のクッキー生地を並べ、170℃のオーブンで15分ほど焼く。

    画像: 焼き上がり

    焼き上がり

    11 チョコレートを湯せんで溶かす。

    12 クッキーが完全に冷めたら、半分だけチョコレートに浸し、網の上で乾かす。

    画像: チョコレートに浸す

    チョコレートに浸す

    画像: 表面が固まるまで網で冷やす

    表面が固まるまで網で冷やす

    [はなよりひと言]

    チョコレートをたっぷりかけたので、表面が乾いたら冷蔵庫で冷やし固めます。その際、クッキーのチョコレートが重ならないようにしましょう。

    画像1: つくり方


    画像2: つくり方

    はな
    モデル・タレント。神奈川県横浜市出身。17才からモデル活動を始める。現在は、ファッション誌で活躍するかたわら、FMヨコハマ「Lovely Day♡~hana金~」のナビゲーターも務めるなど、幅広く活躍している。趣味はお菓子づくりや茶道、仏像鑑賞。著書に『はなのお菓子』(扶桑社)、『はなと学ぶ パンダに会いに行くための中国語』(白水社)、『今日もお稽古日和』『はな、茶の湯に出会う』(ともに淡交社)、『hana’s style book』(宝島社)、『ちいさいぶつぞう おおきいぶつぞう』(幻冬舎)、『おくるおかし』(集英社)など。共著に『ニッポン茶室ジャーニー』(淡交社)、5月に『はなと毎日パンダの 中国パンダ旅』(白水社)が発売予定。
    インスタグラム:@hanalovestaco
    YouTube:はなランド

    * * *

    別冊天然生活『はなのお菓子』|amazon.co.jp

    別冊天然生活『はなのお菓子』

    別冊天然生活『はなのお菓子』|amazon.co.jp

    amazonで見る

    天然生活webの連載「はなのお菓子」で人気のレシピを集めて、1冊にまとめました。「いちごショートケーキ」「タルトタタン」「台湾カステラ」「バスクチーズケーキ」など、はなさんが試作を重ねてできた32のレシピ。ぜひお家でつくってみてください。お菓子づくりに目覚めたきっかけなどについてのインタビューも掲載しています。

    * * *

    『はなと毎日パンダの 中国パンダ旅』(はな・文、高氏貴博・写真/白水社)

    画像3: きなこクッキー|はなのお菓子

    amazonで見る

    * * *

    『ニッポン茶室ジャーニー』(藤森照信+はな・著/淡交社)

    画像4: きなこクッキー|はなのお菓子

    amazonで見る



    This article is a sponsored article by
    ''.