• 整体師片寄陽平さんに、健康な体づくりにつながる“調和のとれた姿勢”に整える方法を教わります。今回は、理想的な姿勢と、正しい立ち姿勢のための動きについてのお話です。
    (『天然生活』2025年6月号掲載)

    理想的な姿勢とは

    理想的な姿勢のために大事なのが、おなかから地球の中心に向かってしっかり踏む「踏み圧」です。

    次に、返ってくる「反力」を感じ、天を突くイメージで上に伸ばします。

    すると、天、人、地の間に「張力」が働き、頭(思考)、胸(感情)、おなか(行動)もその線上となり調和がとれます。

    その結果生まれるのが美しい姿勢です。

    画像: 理想的な姿勢とは

    正しい立ち姿勢のための動き

    まず、しっかり地面を押す「踏み圧」を意識しましょう。

     脚を骨盤幅に開き、椅子に浅く座る。おなかから足裏に力を伝え、地球の中心へしっかり「踏み圧」を意識して押し、「反力」を感じながら立ち上がる。

    画像1: 正しい立ち姿勢のための動き

     「反力」で天を突くイメージで立つ。天、人、地の間に「張力」が生まれ、頭(思考)、胸(感情)、おなか(行動)の調和がとれ、理想的な姿勢となる。

    画像2: 正しい立ち姿勢のための動き


    〈監修/片寄陽平 取材・文/野上郁子(オフィスhana) イラスト/はまだなぎさ〉

    片寄陽平(かたより・ようへい)
    きゆるぎ治療院院長。喜柔生流宗家。カイロプラクティック、気功、整体、柔道整復師などさまざまな施術テクニックや資格を持つ。2006年表参道にきゆるぎ治療院を開設。施術やセミナーを通じて、多くの人の輝きを引き出せるよう指導している。
    インスタグラム@kiyurugi

    * * *

    天然生活2025年6月号では、整体師・片寄陽平さんに教わる、健康になるための「基本の美しい姿勢のつくり方」を紹介しています。

    正しく椅子に座るための動きや、パソコンに向かう正しい動きなどデスクワークで参考になるお話も掲載していますので、ぜひお読みくださいましたら幸いです。

    『天然生活2025年6月号』(扶桑社・刊)

    画像: 整体師に教わる「理想の立ち姿勢」のつくり方。姿勢を整えて“不調のない”健康な体に/きゆるぎ治療院院長・片寄陽平さん

    amazonで見る

    ※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



    This article is a sponsored article by
    ''.