食材を余すところなくいただき、体にやさしい菜食で心も穏やかに。体がすっきり整う精進料理のレシピを、料理家の真藤舞衣子さんに教わります。今回は、切り干し大根の食感がおいしい「炒りなます」のつくり方を紹介します。
(『天然生活』2024年6月号掲載)
(『天然生活』2024年6月号掲載)
体が整う精進料理
炒りなますのつくり方
乾物を使ったなますは、切り干し大根特有のシャキッとした食感がたまりません。
炒めることで、酸味もやわらかに。

材料(2人分)
● にんじん(せん切り) | 50g |
● ひじき | 10g |
● 切り干し大根 | 10g |
● 油揚げ | 1枚 |
A | |
・酢、みりん、きび砂糖 | 各大さじ1 |
・しょうゆ | 大さじ1と1/2 |
● 米油または太白ごま油 | 大さじ1 |
● 白炒りごま | 大さじ1 |
つくり方
1 ひじきは水でもどして水けをきる。切り干し大根は洗って水けをしぼる。油揚げは熱湯をかけて油抜きをし、水けをしぼり、せん切りにする。
2 熱したフライパンに油を入れ、中火でにんじんをしんなりするまで炒め、ひじき、油揚げ、切り干し大根を順に加え、その都度炒める。Aを加えて炒め合わせ、炒りごまを入れる。
〈料理・スタイリング/真藤舞衣子 撮影/清水奈緒〉
真藤舞衣子(しんどう・まいこ)
料理家。発酵研究家。会社勤務を経て、1年間京都の禅寺で生活。フランスへ料理留学後、料理教室を主宰するほか、雑誌や書籍で活躍。著書に『つくりおき発酵野菜のアレンジごはん』(主婦と生活社)、『サバの味噌煮は、ワインがすすむ』(日本経済新聞出版、小泉武夫氏と共著)など。
インスタグラム@maikodeluxe
※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです