普段のごはんにも使える、ひき肉料理のバリエーション。いくつかのレシピを身につければ、お弁当づくりもごはんづくりも格段に楽になります。今回は、料理家の松田美智子さんに、「鶏ももひき肉でふわふわ肉団子」のつくり方を教わります。
(『天然生活』2020年4月号掲載)
(『天然生活』2020年4月号掲載)
「鶏ももひき肉でふわふわ肉団子」のつくり方

しょうがとごまの香りとともに、口の中でほろりとくずれます。
材料(つくりやすい分量)
● A | |
・鶏ももひき肉 | 200g |
・酒 | 大さじ3 |
・しょうがのしぼり汁 | 小さじ1 |
● B | |
・鶏ももひき肉 | 200g |
・長ねぎ(みじん切り) | 大さじ3 |
・しょうが(みじん切り) | 大さじ1 |
・白ごま | 大さじ2 |
● C | |
・だし汁 | 2カップ |
・酒 | 1/4カップ |
● 三温糖、うす口しょうゆ、みりん | 各大さじ2 |
● 白ごま | 適量 |
つくり方
1 小鍋にAを合わせ弱火にかける。菜箸を2膳持ち、よくほぐしながら火を通す。火を切って粗熱を取る。
2 すり鉢に1とBを入れ、軽くすり合わせる。
3 鍋でCを煮立て、2をピンポン球大に丸めて加える。三温糖を加えてふたをして10分煮て、さらにしょうゆとみりんを加えてふたを外し5分煮つめる。
4 キッチンペーパーにのせて汁けをきる。白ごまをふっていただく。
<料理・スタイリング/松田美智子 撮影/川村 隆 取材・文/福山雅美>
松田美智子(まつだ・みちこ)
日本料理をベースにした家庭料理の教室を1993年より主宰。鎌倉で育った子ども時代から身近だった保存食づくりを基本に、いまの時代に無理なく楽しめる季節の仕事を提案。著書に『65歳からの食事革命 』(文化出版局)など。
インスタグラム:@michiko_matsuda/自在道具:@jizai_dougu
※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです