• 季節の花や動物の刺しゅうが人気の手芸作家・庄司裕子さんに、夏を代表するお花「朝顔」の刺しゅうを教わります。咲くまで何色かわからないのも、朝顔の楽しみのひとつ。青色、ピンク色、紫色など、好きな色で刺しゅうしてみましょう。

    豊かな表情、ツルの表現なども楽しんで

    今回、日本の四季を彩る「季節の花」をテーマに、庄司さんに制作いただいたのは朝顔です。

    元気いっぱいに咲く姿を表現してくださいました。

    画像: 豊かな表情、ツルの表現なども楽しんで

    「朝顔は、ひとつのお花からいろいろな表情が楽しめるのも魅力だと思います」と庄司さん。

    咲いている様子や閉じている様子、つぼみの状態などを、角度を変えながら表情豊かに表現しています。

    また、ツルをステッチで入れるのも、作品に動きを出すポイントのひとつ。

    「刺しゅうする布のサイズに合わせて、ツルを伸ばしたり、くるんとカーブさせたりしてもいいですね」

    庄司さんからのワンポイントアドバイス

    咲いている姿を刺しゅうするときは、花びらのふちから中心に向かって濃→淡のグラデーションをつくることを意識してみましょう。

    表現したい朝顔の色を決めたら、濃い色、やや濃い色、淡い色の糸を3つほど選んで組み合わせると、バランスよくグラデーションになり、立体感が出ます。

    「朝顔」の刺しゅう 実物大の刺しゅう図案

    図案のダウンロードには、『天然生活web』の会員登録が必要です。天然生活webにするとダウンロードボタンが表示されます。

    *この実物大の図案は、A4サイズで印刷したときに実物大(等倍・100%)になるように作成してあります。

    *印刷用紙は、A4サイズを使用し、「縮小/拡大」を「実際のサイズ」または「100%の大きさ」に設定して印刷してください。

    *図案内の数字は色の番号です。

    以下の画像、またはダウンロードボタンをクリックしていただくと、図案のPDFファイルが開きます。ダウンロード、またはそのまま印刷してご利用ください。


    図案をダウンロード

    画像1: 【図案】四季を彩る季節の花「朝顔」の刺しゅう・実物大図案|手芸作家・庄司裕子さん『天然生活』2025年8月号“目次の刺しゅう”

    会員登録、ログインがお済みでない方は下のボタンより会員登録、またはログインしてください。

    無料会員登録はこちらから>>>

    ▼庄司裕子さんの季節の花刺しゅうはこちら

    * * *

    雑誌『天然生活』では、2025年6月号より目次にて、手芸作家・庄司裕子さんの「日本の四季を彩る季節の花」シリーズを毎号紹介しています。ぜひあわせてお楽しみいただけましたら幸いです。

    『天然生活2025年8月号』(扶桑社・刊)

    画像2: 【図案】四季を彩る季節の花「朝顔」の刺しゅう・実物大図案|手芸作家・庄司裕子さん『天然生活』2025年8月号“目次の刺しゅう”

    amazonで見る



    〈撮影/山田耕司〉

    庄司裕子(しょうじ・ひろこ)
    手芸作家・カレー店店長。baobab factory主宰。作家活動とともにカレー作りにも力を注ぐ。「日々の生活がより楽しくなるようなものづくり」をモットーに活動。カスタムオーダーできるトートバッグや九谷焼の食器等をbaobab factoryのwebshopで販売。3匹の保護猫と生活中。
    http://baobabtote.com/



    This article is a sponsored article by
    ''.