お菓子はほとんど手づくりするという、はなさん。何度もつくっている、とっておきのレシピを教えてもらいます。毎月30日更新。

hana’s memo
桃をたくさんいただいたので、贅沢な桃の簡単パフェをつくりました。

今回のレシピで手づくりするのは、クランブルのみ。
以前、はなのお菓子vol.22「アップルクランブル」で使ったクランブルを、さらにシンプルな材料と手順でつくります。
▼アップルクランブルのレシピはこちら
最後は器を桃のふたで閉じて、完成です。
途中、追いクランブルしてもおいしいですよ。
暑い夏におすすめのひんやりおやつ、ぜひつくってみてくださいね。
「桃のかんたんパフェ」のつくり方

材料(直径8cmの器2個分)
● 桃 | 1個 |
〈レモン水〉 | |
・水 | 2カップ |
・レモン果汁 | 大さじ1 |
〈クランブル〉 | |
・無塩バター | 20g |
・三温糖 | 30g |
・オートミール | 20g |
・塩 | 少々 |
● バニラアイス | 市販のカップ2個分 |
● スペアミントの葉(あれば) | 適量 |
下準備
*桃を洗っておく。
*水にレモン果汁を加え、レモン水をつくる。
*バターは湯せんで溶かす。
*オーブンを180度に温める。
つくり方
1 クランブルをつくる。ボウルにバター以外の材料を入れ、泡立て器で混ぜ合わせる。

バター以外の材料をボウルに入れる
2 1に溶かしバターを加えて、さらに混ぜる。

溶かしたバターを加える

泡立て器で混ぜたところ
3 クッキングシートの上に2をのせて広げ、180度に予熱したオーブンで10分ほど焼く。焼けたらシートごと網に移し、完全に冷ます。

クランブルの生地をクッキングシートにのせる

焼き上がったところ
[はなよりひと言]
焼き上がったクランブルは80gほどになります。
4 桃の割れ目に沿って包丁を入れて、ぐるっと一周し、半分に切る。

割れ目に沿って切れ目を入れて、半分に切る
5 スプーンで種を取り除き、皮をむく。

種を取り除いた状態

皮をむいた状態
6 盛りつけるまで5をレモン水に漬けておく。

レモン水に漬ける
7 グラスの器に3のクランブルを大さじ3(30g)ほど入れ、上にバニラアイスをのせる。

グラスにクランブルを入れる

バニラアイスをのせる。今回はハーゲンダッツのバニラ味を使用
8 キッチンペーパーなどで6の表面の水分をやさしく拭き取り、7にのせる。あればミントの葉を飾る。


はな
モデル・タレント。神奈川県横浜市出身。17才からモデル活動を始める。現在は、ファッション誌で活躍するかたわら、FMヨコハマ「Lovely Day♡~hana金~」のナビゲーターも務めるなど、幅広く活躍している。趣味はお菓子づくりや茶道、仏像鑑賞。著書に『はなのお菓子』(扶桑社)、『はなと学ぶ パンダに会いに行くための中国語』(白水社)、『今日もお稽古日和』『はな、茶の湯に出会う』(ともに淡交社)、『hana’s style book』(宝島社)、『ちいさいぶつぞう おおきいぶつぞう』(幻冬舎)、『おくるおかし』(集英社)など。共著に『ニッポン茶室ジャーニー』(淡交社)、5月に『はなと毎日パンダの 中国パンダ旅』(白水社)が発売予定。
インスタグラム:@hanalovestaco
YouTube:はなランド
* * *
天然生活webの連載「はなのお菓子」で人気のレシピを集めて、1冊にまとめました。「いちごショートケーキ」「タルトタタン」「台湾カステラ」「バスクチーズケーキ」など、はなさんが試作を重ねてできた32のレシピ。ぜひお家でつくってみてください。お菓子づくりに目覚めたきっかけなどについてのインタビューも掲載しています。
* * *
* * *