• シンプルで使い心地のいい“良品”が揃う『無印良品』。スタッフが実際に愛用している品が気になる! という方も多いのではないでしょうか。そこで天然生活編集部が無印良品の本社を訪ね、商品開発担当者の愛用品を聞きました。今回のテーマは、お出かけの必需品旅と通勤それぞれのおすすめを紹介します。担当者ならではの便利な使い方も教えていただきました。

    【通勤グッズ編】

    郷さんの通勤の愛用品1
    使い道いろいろ「ポリエステルカードケース」

    画像: カードや鍵、小銭など細かなものの携帯に便利

    カードや鍵、小銭など細かなものの携帯に便利

    「鍵やカードが入れられ、これひとつでも近所にお出かけできるのがお気に入り。私の父は高齢で、バッグからものを取り出すのに時間がかかったり落としそうになるので、こちらをプレゼント。ズボンに常に着けてもらうようになってからは心配がなくなりました」

    画像: 仕切りの手前側にカードを、メッシュ側に小物を収納。内側のフープに鍵を付けられる

    仕切りの手前側にカードを、メッシュ側に小物を収納。内側のフープに鍵を付けられる

    画像: ストラップ付きでバッグの持ち手にもつけられる

    ストラップ付きでバッグの持ち手にもつけられる

    「父は常備薬も入れていますが、常に手にとるものなので、薬の飲み忘れ防止にもなっています。バッグにつけて使っているお子さんを見かけたことも」

    郷さんの通勤の愛用品2
    バッグ置き場がなくてもあせらない「トラベルバッグハンガー」

    画像: バッグをテーブルから吊り下げられるハンガー。耐荷重は5kg

    バッグをテーブルから吊り下げられるハンガー。耐荷重は5kg

    「カフェなど外出先で、バッグの置き場がみつからず困るときありますよね。そんなときにこのハンガーがあれば、バッグをテーブルに吊り下げられて便利です。

    さらに、カラビナの役割も果たしてくれます。たとえばリュックから折り畳み傘を出し入れするのって面倒なので、こちらをリュックにつけておき、折り畳み傘を掛けていますね。旅先でも便利に使えて、バッグの識別にもなりますよ」

    画像: 軽くてコンパクト。「無印良品のオフィスでは、リュックにつけたままの社員もよく見かけます」

    軽くてコンパクト。「無印良品のオフィスでは、リュックにつけたままの社員もよく見かけます」

    郷さんの通勤の愛用品3
    物がザクザク入る「立体メッシュケース」

    画像: SMLの3サイズ。黒とグレーの定番色に加え、シーズンカラーの2色があります。写真は上から時計まわりに:カーキM(シーズンカラー)、黒L、グレーS

    SMLの3サイズ。黒とグレーの定番色に加え、シーズンカラーの2色があります。写真は上から時計まわりに:カーキM(シーズンカラー)、黒L、グレーS

    「これとってもいいです! 仕切りがなく、何も考えずものをガサガサ入れられるので、仕分けが苦手な私にぴったり。マチ付きで厚みがあり、たっぷり入れられるのもいいところです」

    画像: 軽い力でさっと開けられる引き手も快適

    軽い力でさっと開けられる引き手も快適

    「私はSサイズに絆創膏など子どもとのお出かけグッズを、Mは会社用で、簡単なメイク道具や歯ブラシを入れ、“洗面周りはこれで完結”に。仕事の昼休みに、こちらにスマホと財布だけ入れてランチに行くこともあります」

    3サイズとも売り上げ数はほぼ同じとのこと。用途によって使い分けいただいているようです。

    <取材協力>

    無印良品

    〈撮影/山川修一 取材・文/諸根文奈〉



    This article is a sponsored article by
    ''.