• 健やかな明日を迎えるために、夜ごはんで内側から整え、一日をリセット。夏の終わりから秋の季節がもたらす不調対策と、ストレスをためない料理を、料理研究家のコウ静子さんに教えていただきました。今回は、「香菜とレモンの水餃子」のつくり方を。
    (『天然生活』2023年10月号掲載)

    気がめぐるメイン料理
    「香菜とレモンの水餃子」のつくり方

    画像: 気がめぐるメイン料理 「香菜とレモンの水餃子」のつくり方

    水餃子に香菜とレモンを添えたさわやかな一品。

    胸がザワザワする夜に食べると、心が穏やかになります。

    材料(3~4人分)

    ● 豚ひき肉100g
    ● えび(殻付き)80g
    ● 香菜50g
    ● 長ねぎ(みじん切り)1/3本分
    A
    ・しょうゆ、ごま油各小さじ2
    ・酒大さじ1と1/3
    ・しょうが(みじん切り)5g
    ・こしょう少々
    ● 餃子の皮15枚
    ● 黒酢大さじ1
    ● しょうゆ大さじ1
    ● レモン(くし形切り)適量
    ● 香菜(ざく切り)1株分
    ● レモンの皮1個分

    つくり方

     えびは殻を除いて背ワタを取って洗い、水けをふく。厚みを半分に切ってから4~5等分に切り、包丁で軽くたたく。

     香菜50gは1cm長さに切る。

     ボウルにのえび、豚ひき肉とAを入れてよく練り混ぜる。香菜、長ねぎを加えて混ぜ合わせる。

     餃子の皮に、のあんを大さじ1ほどのせ、皮の縁に水をつけて包む。

     鍋にたっぷりの湯を沸かし、の餃子を入れて3~4分ゆでる。

     皿にゆであげた餃子を取り出し、レモンの皮をおろしかける。黒酢としょうゆを合わせ、レモンのくし切り、香菜のざく切りを添える。

    薬膳ポイント

    柑橘類は神経の興奮を抑え、気持ちをリフレッシュさせるのに最適。香菜には体を温め、気のめぐりをよくする作用が

    * * *

    天然生活2025年10月号が発売中。「夜時間を整える暮らし方」、「夏の疲れをいやす発酵生活」、「秋の夜長にうれしい煮込みレシピ」を特集しています。

    ぜひ合わせてお楽しみいただけましたら幸いです。



    <料理・スタイリング/コウ静子 撮影/公文美和>

    コウ静子(こう・しずこ)
    料理研究家、茶人、国際中医薬膳師。季節ごとの恵みを楽しむ料理教室や料理会、茶会を各地で開催している。開催予定はインスタグラム@kohshizukoで紹介。著書に『季節に寄り添う韓国茶』(グラフィック社)など。
    ※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



    This article is a sponsored article by
    ''.