• ファッションエディターとして常に一線に立ち、3人の子どもの母でもある大草直子さんに「夜の時間割」を教えていただきました。入浴時のセルフケアや翌朝の準備など、日々忙しい時間を過ごしている大草さんならではの夜時間の使い方をご紹介します。
    (『天然生活』2024年10月号掲載)

    今日の自分をいたわるように、夜は意識を内向きにクローズ

    大草さんの「夜の時間割」

    17:00 帰宅
    17:30 愛猫・パニータと遊ぶ
    19:00 夕ごはんの支度
    19:30 夕ごはん
    20:30 好きなワインと音楽でくつろぐ
    22:00 入浴
    23:00 オイルマッサージ
    23:15 ストレッチ
    23:30 明日の準備
    23:45 就寝

    17:00帰宅直後、鞄の中身を玄関にしまう

    ファッションに合わせてほぼ毎日使う鞄を替える大草さん。

    「鞄を替えると、うっかり忘れ物をすることも多くなります。それを防ぐために、持ち歩くものは玄関の引き出しの中へ。ささやかな夜の習慣が、バタバタしがちな朝に余裕をもたらしてくれます」

    翌日使う鞄が決まっているときは、しっかり中に入れて準備することも。

    画像: キャビネットは玄関に。「ここに荷物を移すことが、『家に帰ってきた』と安らぐスイッチに」

    キャビネットは玄関に。「ここに荷物を移すことが、『家に帰ってきた』と安らぐスイッチに」

    17:30愛猫パニータと思い切りたわむれる

    4年前に迎え入れた保護猫・パニータ。

    「子どもたちは以前から猫を飼いたいといいつづけていたのですが、私はずっとその気はなくて。ただ、コロナ禍のいろいろな価値観がガラッと変わったタイミングで『かたくなになる必要はないな』と思い直して」

    いまではすっかり、愛猫家。パニータをなでるひとときは、まさに至福。

    画像: 気づくと呼び寄せてひざに乗せ、なでているそう。「触れているだけで、本当にいやされます」

    気づくと呼び寄せてひざに乗せ、なでているそう。「触れているだけで、本当にいやされます」

    22:00香りをお供に、明かりを落として入浴

    暑い時季も湯船を張り、浴室を暗くすることで副交感神経を優位にし、リラックス。「日中は多くの刺激を受けているので、気持ちを鎮め、浄化する意味でもバスソルトは欠かせません」

    エッセンシャルオイルは浴室の床に数滴落とし、シャワーを一気にかけて。「いい香りの蒸気のドームに包まれる感覚になって心地いいんです」

    画像: 愛用しているのはヨルダンでとれる死海の塩。オイルは「ジュリーク」を

    愛用しているのはヨルダンでとれる死海の塩。オイルは「ジュリーク」を

    23:00オイルマッサージでデトックス

    入浴後は、オイルマッサージを。使うのは、自身でプロデュースしたオイルセラム、その名も「Oyasumi」。

    「まずは耳の後ろからデコルテまで、触れていて気持ちのいいところをやさしく手当てするように。時間はきっちり決めませんが、この時間が長いと、『意外に今日の私は気が張っていたんだな』と自分の体調がわかります」

    画像: マッサージは通常3分ほど。「短時間でも毎日続けることに意味があります。こりや疲れは、浅いうちにケア」

    マッサージは通常3分ほど。「短時間でも毎日続けることに意味があります。こりや疲れは、浅いうちにケア」

    23:15体をほぐす、ストレッチ

    入浴後&眠る前のストレッチは、安眠効果があるそう。ストレッチポールでじんわりと肩甲骨まわりを伸ばし、軽く腹筋も鍛えてこった体を気持ちよく伸ばします。

    「トレーニングギアの『シックスパッド』も取り入れています。装着するだけなので、わざわざ時間を取らなくていいのが楽。ドライヤーの時間などを有効活用して」

    画像: 「シックスパッド」はこちらの腹筋を鍛えるタイプのほか、ヒップに特化したのものも愛用中

    「シックスパッド」はこちらの腹筋を鍛えるタイプのほか、ヒップに特化したのものも愛用中

    23:30明日のコーディネートを準備

    「子どもの手が離れたといっても、まだまだ朝はあわただしくて」と大草さん。不測の事態に対処するために、自分の準備はできるだけ夜にすませるそう。

    「性格も仕事柄もあり、洋服はいつもパリッとした状態で着たいんです。アイロンは落ち着いた状態でないときちんとできないから、時間に追われていない夜が一番向いています」

    画像: 「布のシワがピシッと伸びていくのを見ているのもまた、心地よさにつながります」

    「布のシワがピシッと伸びていくのを見ているのもまた、心地よさにつながります」

    大草さんの「夜時間の相棒」

    シルクのパジャマ

    画像: シルクのパジャマ

    眠るときは、スウェットなどで代用せず、きちんと‟パジャマ”で。愛用しているのは、イタリアのブランド「インティミッシミ」のもの。「シルクは保湿性が高いので肌にもいいですし、何といっても心地いい。寝返りも打ちやすく、眠りの深さが変わりますよ」



    〈撮影/柳原久子 構成・文/福山雅美〉

    大草直子(おおくさ・なおこ)
    大学卒業後、出版社にて女性ファッション誌の編集に携わったのち、独立。ファッション誌、新聞、カタログを中心にエディトリアルやスタイリングを手がけ、イベント出演や著書の執筆など多岐にわたって活躍。2019年にはメディア「AMARC」を立ち上げ、ファッション、ビューティー、生き方のレシピを毎日発信。
    https://amarclife.com/

    ※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです

    * * *

    ▼大草直子さん「私がリセットする夜時間」そのほかのお話はこちら

    * * *

    天然生活2025年10月号では「整う夜の時間割」の特集をしています。夏の疲れをいやし、心と体を整える夜時間は明日の元気をつくる大切なひととき。ぜひあわせてお楽しみいただけましたら幸いです。

    天然生活2025年10月号(扶桑社・刊)

    画像: スタイリスト・大草直子さんの「夜の時間割」自分をいたわるように“夜は意識を内向きに”精油やバスソルト、入浴後のストレッチで健やかな眠りを

    amazonで見る



    This article is a sponsored article by
    ''.