• 納豆といえば、混ぜてごはんにかけるもの。いってみれば、それだけで“丼”なのですが、少し手を加えれば、“ごちそうな丼”に早変わり。今回は、フードコーディネーター・中山智恵さん「納豆そぼろ丼」のつくり方を教わります。素敵な器たちにも注目です。
    (『天然生活』2016年8月号掲載)

    「納豆そぼろ丼」のつくり方

    画像: 器/イイホシユミコさん

    器/イイホシユミコさん

    タイ料理の“ガパオライス”がイメージです。

    納豆の風味で、味わいは、より奥深く。好みで目玉焼きをのせても。

    材料とつくり方(1人分)

     フライパンにごま油少々を熱し、しょうが、にんにくのみじん切り各小さじ1/2、豚ひき肉50gを炒める。

     香りが立ったら、細切りにしたピーマンとしいたけ各少々、ひきわり納豆1パックを加えて炒め、野菜がしんなりしたら酒、ナンプラー各小さじ1、砂糖、黒こしょう各少々を加えて味をととのえる。

     どんぶりに温かいごはんをよそい、あつあつの納豆そぼろをのせ、好みで一味とうがらしをふる。

    納豆は1パック=40g



    <料理・スタイリング/中山智恵 撮影/砂原 文 取材・文/福山雅美>

    中山智恵(なかやま・ちえ)
    フードコーディネーター。手に入りやすい材料とシンプルな手順でつくる、新鮮な味わいの家庭料理が得意。著書に『「下ごしらえ」があればラクおかず』(マイナビ)など。

    ※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



    This article is a sponsored article by
    ''.