納豆といえば、混ぜてごはんにかけるもの。いってみれば、それだけで“丼”なのですが、少し手を加えれば、“ごちそうな丼”に早変わり。今回は、フードコーディネーター・中山智恵さんに「焼き夏野菜の納豆味噌のっけ丼」のつくり方を教わります。素敵な器たちにも注目です。
(『天然生活』2016年8月号掲載)
(『天然生活』2016年8月号掲載)
「焼き夏野菜の納豆味噌のっけ丼」のつくり方

器/太宰久美子さん
おくらやトマトなど、野菜は、そのときにあるものでOK。
仕上げに散らすレモンの皮が、さわやかに香ります。
材料とつくり方(1人分)
1 ズッキーニ、なす各4cm分は1cm厚さの輪切りにする。
2 フライパンにオリーブオイル少々を熱し、両面に焼き目がつくまで焼いて軽く塩をふる。
3 どんぶりに温かいごはんをよそって焼いた野菜をのせ、ひきわり納豆1パックと味噌、コチュジャン、砂糖、みりん、しょうゆ各小さじ1/2を混ぜ合わせたものをかける。
4 仕上げにレモンの皮を少量すりおろす。
納豆は1パック=40g
<料理・スタイリング/中山智恵 撮影/砂原 文 取材・文/福山雅美>
中山智恵(なかやま・ちえ)
フードコーディネーター。手に入りやすい材料とシンプルな手順でつくる、新鮮な味わいの家庭料理が得意。著書に『「下ごしらえ」があればラクおかず』(マイナビ)など。
※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです