• いつまでも元気に若々しく過ごしたい人にとって、タンパク質はとても重要な栄養素です。料理家栄養士長谷川弓子さんに、効率的に、手軽に、そしておいしく、日々の献立に取り入れるためのレシピ「鶏むね肉の皮パリチキン ねぎソース」のつくり方を教わります。
    (『天然生活』2024年11月号掲載)

    健康になるタンパク質ごはん
    鶏むね肉の皮パリチキン ねぎソースのつくり方

    タンパク質の王様・鶏むね肉でできる、絶品おかず。

    フライパンだけで、外はパリッ、中はしっとりを実現。

    画像: 健康になるタンパク質ごはん 鶏むね肉の皮パリチキン ねぎソースのつくり方

    1人分
    ・エネルギー 443kcal
    タンパク質 43.2g
    ・脂質    25.9g
    ・炭水化物  5.1g
    ・食物繊維  0.5g
    ・カルシウム 19mg
    ・鉄     0.7mg
    ・塩分    2.4g

    材料(2人分)

    ● 鶏むね肉2枚(400g)
    ● 塩小さじ2/3(3.2g)
    ※肉量の0.8%が目安
    ● 薄力粉少々
    ● サラダ油小さじ1
    ● ベビーリーフ適量
    〈ねぎソース〉
    ・長ねぎ(みじん切り)10cm分
    ・塩小さじ1/4
    ・酢大さじ1
    ・ごま油大さじ2
    ・粗びき黒こしょう少々

    つくり方

     ねぎソースをつくる。ボウルに、塩、酢を入れて混ぜ、塩が溶けたら、ごま油、ねぎ、黒こしょうを加えて混ぜる。

     鶏肉は室温に20分ほどおき、キッチンペーパーで水けをふく。肉たたきなどでたたいて厚みを均一にする。塩をふり、薄力粉をはたく。

     フライパンにサラダ油をひいて中火で熱し、を皮目を下にして並べ入れる。弱めの中火にし、ときどきフライ返しで押さえながら、皮が平らに焼き固まるまで約8分焼く。皮がカリッとして焼き色がつき、肉のふちが白っぽくなったら上下を返し、弱火にして2~3分焼く。

     をまな板で食べやすい大きさに切り、ベビーリーフをのせた器に盛り付け、をかける。

    〈タンパク質ごはんのポイント〉
    タンパク質ごはんの代表食材「鶏むね肉」ですが、パサパサするという悩みも。この調理法なら、心配無用です。ねぎをたっぷりかけて。



    〈料理・スタイリング/長谷川弓子 撮影/山田耕司 取材・文/尾﨑真佐子〉

    長谷川弓子(はせがわ・ゆみこ)
    料理家・栄養士。近茶流宗家・柳原一成氏、柳原尚之氏に師事し、日本料理を学びながら、「柳原料理教室」のアシスタントを務めた。現在、聖徳大学短期大学部の准教授として、調理実習などの授業を担当している。著書に、『季節の魚料理』(扶桑社)がある。
    インスタグラム@haseyumi79

    ※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



    This article is a sponsored article by
    ''.