吸油率17%カットでヘルシー!
カラッと仕上がる「米粉唐揚げ」のつくり方

調理時間:20分
材料(2人分)
● 鶏もも肉(唐揚げ用) | 200g |
● すりおろしたにんにく | 小さじ1/2(チューブでもOK) |
● すりおろした生姜 | 小さじ1/2(チューブでもOK) |
● しょう油 | 大さじ2 |
● 米粉 | 1/2カップ |
つくり方
1 チャックのついた保存袋に鶏もも肉、すりおろしたにんにく、すりおろした生姜、しょう油を入れてもみ込み、30分以上置く(冷蔵庫で保存しておくのがおすすめ)。
2 バットに米粉を入れて、余分な粉は落としながら鶏もも肉にしっかりまぶす。
3 油(分量外)は180℃に熱し、鶏肉に火が通り、表面がカラッとするまで揚げる。キッチンペーパーを敷いた皿にあげて油をよく切る。
〈料理/みやなりちあき レシピ監修/浅尾昌美(管理栄養士)〉
※本記事は『不調が消えて心と体が整う すごい米粉』(あさ出版)からの抜粋です。
◆心と体の不調が整う、暮らしに取り入れやすい「やさしい米粉生活」の本◆
幼いころから小麦のパンや麺が大好きだったけれど、出産後、小麦アレルギーと言われ、パンや麺を食べる楽しみを失ってしまったみやなりさん。
グルテンフリーの食事法を知り、小麦の代わりに米粉を取り入れてみたところ、米粉のおいしさや魅力に気づいたと話します。
本書は、「日々の暮らしに米粉を取り入れてみたい」という方に寄り添う、米粉生活の指南書です。
米粉の知識や心身へのメリット、簡単で賢い取り入れ方、体と心にやさしい米粉レシピなどを解説します。
【Contents】
● 第1章 米粉で心と体の不調が改善する
● 第2章 知っておきたい米粉のメリットとその特徴
● 第3章 米粉を「カンタン」に「賢く」取り入れる方法
● 第4章 誰でもカンタン!体と心にやさしい米粉レシピ
みやなりちあき

グルテンフリー・米粉研究家。株式会社dreamin代表取締役。1984年、岡山県出身。2008年筑波大学芸術専門学群ビジュアルデザイン領域卒業。デザインや色彩を学んだ後、株式会社三越(現:株式会社三越伊勢丹)で接客販売・マネジメント・ディスプレイ担当などを経験。2014年より米粉・グルテンフリーの研究を始め、米粉を活用した食生活で、摂食障害・鬱・アトピー・多嚢胞性症候群を克服する。自身のブログやインスタグラム、YouTubeでは米粉にまつわる情報を多数発信。初めての人でも簡単で再現性の高い健康に特化したレシピ・食事法が国内外から好評。官公庁・企業などの米粉レシピの相談も受けている。