• 昔はなかったのに、年を重ねて頬に現れたシワ。それは「ゴルゴライン」です。美顔トレーナーの小鳥遊ゆうさんに、ゴルゴラインを改善する3つのトレーニングを教えていただきました。頬や目のまわりの筋肉を鍛えるトレーニングで、ゴルゴラインが目立ちにくくなります。

    「ゴルゴライン」ってどんなシワ?

    ゴルゴラインについてお話を伺ったのは、美顔トレーナーの小鳥遊ゆうさん。

    画像: 「ゴルゴライン」ってどんなシワ?

    ― ゴルゴラインは聞きなれない方も多いと思うのですが、どういったシワなんでしょうか?

    小鳥遊:目頭から頬の中心に向かって入るシワです。目の下付近の筋肉が衰えると、目のまわりの皮膚や脂肪が下垂してしまい頬にくぼみができてしまうんです。そのくぼみがシワになったものですね。漫画『ゴルゴ13』の登場人物の顔にあるラインと似ていることから、この呼び名がつきました。

    ― ゴルゴラインが出ると顔の印象がかなり変わってしまいますね。何歳頃から出てくるものなのでしょうか?

    小鳥遊:40代後半以降の方に出やすい傾向があります。でも、出てきてしまってもあわてなくて大丈夫。頬や目のまわりの筋肉を鍛えることで、目立ちにくくすることができますよ。それでは、手軽にできるトレーニング方法を教えます。

    ゴルゴラインの改善トレーニング

    画像: ゴルゴラインの改善トレーニング

    「1.ストロートレーニング」「2.目まわりの筋肉トレーニング」をセットで行います。ストロートレーニングを2週間ほど続け、頬の筋肉を鍛えたら、「3.頬のリフトアップトレーニング」を加えるとさらに効果的です。

    〈ポイント〉

    ・洗面台の鏡など、顔と平行な鏡を見て行う。
    ・やりすぎは逆効果になる場合もあるので、回数を守る。

    1.ストロートレーニング

    口角を斜め上に上げるトレーニングです。ストローを使って、頬の3つの表情筋を鍛えます。

    〈用意するもの〉

    ミニストロー(直径4~6ミリほどの細口タイプ)※綿棒でもOK

     ストローをくわえる

    ミニストローを前歯2、3本で軽くくわえる。

    画像: ストローを押すと動くぐらい、軽くくわえるのがポイント

    ストローを押すと動くぐらい、軽くくわえるのがポイント

    画像: ストローが安定しない場合は、手で支えたまま行ってもOK

    ストローが安定しない場合は、手で支えたまま行ってもOK

     口角を上げて10秒キープ

    ストローをくわえたまま、両方の口角を斜め上に上げる。そのまま10秒間キープし、口角をゆっくり下ろす。頬の筋肉をグーっと持ち上げることで口角が上がるようなイメージ。

    ※ 口角を上げるときは、頬の3つの筋肉の“小鼻から黒目にかけて走る筋肉”“口角から目尻にかけて走る筋肉”“口角からこめかみにかけて走る筋肉”を使う。

    画像: 1.ストロートレーニング

    下の歯は見えないように、上の歯が8本ほど見えるのが目標。下の歯が見えてしまう場合は、あごを手で押さえて歯が見えないようにしてあげるとよい。

    1セット(10秒キープ)で完了。これを1日3回、時間をあけて行う。


    〈動画で解説!〉 ストロートレーニング


    2.目まわりの筋肉トレーニング

    目のまわりをぐるっと取り囲む筋肉「眼輪筋(がんりんきん)」を鍛えるトレーニングです。

     目を閉じておでこをホールドし、目を開ける

    目を閉じて目の力を緩める。おでこを指でホールドするように押さえ、ゆっくりと目を開ける。これがスタンバイの状態。

    画像: 2.目まわりの筋肉トレーニング

     3秒かけて目を閉じ、目の際でまぶたを押し合う

    3秒かけて等間隔でゆっくり目を閉じる。まぶたには力を入れず、目の際だけグッと力が入るのを意識する。

     薄目を開け、3秒かけて目を開ける

    力をゆるめて目を薄く開け、3秒かけて等間隔でゆっくり目を開ける。これを3回繰り返す。

    1セット(3回)で完了。これを1日1回行う。


    〈これはNG!〉 

    × 眉毛が上がる

    画像: 眉毛が上がると、おでこにしわができてしまうので注意

    眉毛が上がると、おでこにしわができてしまうので注意

    × 目をぎゅっとつぶる

    画像: 目元に力が入りすぎないように軽く目をつぶるのがポイント

    目元に力が入りすぎないように軽く目をつぶるのがポイント


    〈動画で解説!〉目まわりの筋肉トレーニング



    〈撮影/山田耕司 取材・文/諸根文奈〉

    画像: 〈動画で解説!〉 頬のリフトアップトレーニング

    小鳥遊ゆう(たかなし・ゆう)
    美顔トレーナー。表情筋トレーニングレッスン講座の講師を務めるほか、メディア監修を行う。これまでに、笑顔や長顔に悩みを持つ300人以上の受講者を指導。「年齢を重ねたり歯並びが原因で、表情筋は衰えやすい。そんな方々の悩みを改善するお手伝いができたら」との想いで、活動を続けている。
    インスタグラム: @yu_takanashi_beauty



    This article is a sponsored article by
    ''.