• 世界を未来につなぐ、サステイナブルな実践を見つける旅にでかけた長田佳子さん。北欧での日々から生まれたレシピ「ラズベリージャムのマフィン」のつくり方を教わります。
    (『天然生活』2024年12月号掲載)

    北欧での日々から生まれたレシピ
    ラズベリージャムのマフィンのつくり方

    ナッツ入りクランブルをのせたバター不使用のマフィンに、季節の恵みのジャムをそっとしのばせて。

    画像: 北欧での日々から生まれたレシピ ラズベリージャムのマフィンのつくり方

    材料(90mLのマフィンカップ5個分)

    〈マフィン生地〉
    ・卵1個
    ・きび砂糖60g
    ・米油65g
    ・薄力粉90g
    ・ベーキングパウダー4g
    ・オーツミルク(糖類無添加のもの)10mL
    ・ラズベリージャム(*)大さじ3
    〈クランブル生地〉
    ・カシューナッツ55g
    ・全粒粉10g
    ・きび砂糖5g
    ・米油大さじ1/2
    ・フェンネルシードひとつまみ
    ・ラズベリージャム(*)大さじ2

    下準備

    ・カシューナッツはフライパンで軽くローストする。

    ・オーブンを170℃に予熱しておく。

    つくり方

     クランブルをつくる。フードプロセッサーにカシューナッツを入れて軽く回し大きく砕いたら、全粒粉、きび砂糖を加えて回し、全体を混ぜる。米油も加えてさらに回し、生地がポロポロした状態で止める。

     マフィン生地をつくる。ボウルに卵ときび砂糖を入れ、ハンドミキサーで3倍量になるまでしっかりと混ぜる。

     に米油を少しずつ加えながら、絶え間なくハンドミキサーを回す。薄力粉とベーキングパウダーをふるい入れて、ゴムべらで大きくさっくり混ぜる。

     にオーツミルクを加えてゴムべらでさっと混ぜたら、ラズベリージャムを加えて一度だけ混ぜ、マフィンカップの6分目まで流し入れる。

     のクランブルにラズベリージャムを加えてスプーンでゆったりと混ぜ、の生地の上にのせる。上からフェンネルシードを散らし、オーブンで30分を目安に焼いてできあがり。

    *ラズベリージャムのつくり方

    材料(つくりやすい分量)

    ●冷凍ラズベリー200g
    ●きび砂糖30g

    つくり方

    鍋に凍ったままのラズベリーときび砂糖を入れて火にかけ、ときおり鍋をゆらしながら全体をなじませる。全体に火が入って汁けがなくなり、つやが出てきたら火を止めてできあがり。3日を目安に食べきる。

    『別冊天然生活 はじめての、やさしいお菓子』(長田佳子・著/扶桑社・刊)

    画像: 北欧で出会った素朴なおやつ「ラズベリージャムのマフィン」のつくり方。季節のジャムで楽しむ“バター不使用”のシンプルなお菓子/菓子研究家・長田佳子さん

    amazonで見る



    〈料理・スタイリング/長田佳子 撮影/山田耕司 構成・文/玉木美企子〉

    長田佳子(おさだ・かこ)
    菓子研究家。ハーブやスパイスを用いた滋味あふれる菓子レシピに定評。2021年からは山梨県にてラボ「SALT and CAKE」を主宰している。著書『はじめての、やさしいお菓子』(扶桑社)が好評発売中。 https://foodremedies.jp

    ※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



    This article is a sponsored article by
    ''.