(『天然生活』2024年12月号掲載)
青木美詠子さんの掃除しやすい家のルール2選
掃除のルール1
ほこりが入りやすい下部はクローズ収納に
「下にいくほどほこりはたまりやすい」と考え、台所をつくる際にも配置に気をつけました。オープン棚は上部のみにして、ほこりが入りやすい下部は引き出しにしたり扉をつけたり。
「オープン棚はものが出し入れしやすく魅力的ですが、マメな掃除が必要そうで私には向いていなさそうです」。それならば最初からほこりはブロック。

オープン棚には使用頻度の高い道具を置いているので、汚れは蓄積せず。それでも定期的にふいている
掃除のルール2
平らな場所は要注意。あえて置き場をつくらない
「人って、平らな場所があると、ついものを置きがちだと思うんです」
ものがあると、ごちゃついて見えるし掃除もより大変に。だから、「ここはすっきりさせたい」という場所は「聖域」として、棚などの置き場所を極力設けないようにしたそう。青木さんにとっての「聖域」がリビングとベッドルーム。ものがないので掃除も楽です。

家具は背の低いチェストのみにした寝室。すっきりした空間は眠ることに集中できるうえに、防災の観点からも安心。「就寝時にものが倒れてくる心配がありません」

日中長い時間を過ごすリビングは青木さんの家の「聖域」。ついものを置いてしまうような棚はほこり予防で最小限に
〈撮影/近藤沙菜 取材・文/鈴木麻子〉
青木美詠子(あおき・みえこ)
文筆家。著書に『あおきみさんち、家を買う。』(マイナビ出版)など。長年実践する「冷えとり」に関する著書も。整理収納アドバイザーの資格をもち、個人へのお片づけサービスも行う。整理収納の会、冷えとりの会、人見知りの会など、不定期に自宅セミナーを開催。
インスタグラム@aokimieko1616
※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです
 
				
				


 
							 
							 
							 
							