• 季節の果物でつくるジャムやシロップ、漬け物、味噌……つくって寝かせて、世話をして、時間がおいしくしてくれる「保存食」。25年間保存食をつくり続けている料理家・飛田和緒さんに、保存ビンの基本的な煮沸消毒・脱気について教えていただきます。
    (『季節を味わう 保存食手帖』より)

    煮沸について

    画像: 煮沸について

    保存食は基本的に、煮沸消毒した容器に保存します。ビンなどの保存容器を15分ほど煮て、乾いたふきんの上で乾燥させ、消毒します。

    ビンの種類にもよりますが、熱湯に急に入れると割れてしまうものもあるため、ここでは、水から徐々に温めていって煮沸する方法をとっています。保存容器の使用方法をよくご確認のうえ、作業してください。

    ジャムなどの場合は、煮沸消毒したビンに詰めてふたをしたあと、熱湯で15分ほど煮てからふたを強く閉め直して裏に返して冷まし、脱気します。

    基本的な煮沸の方法

     大きめの鍋にたっぷりの水を入れ、ビンとふたを沈めて火にかける。沸騰したら火を少し弱め、15分ほど煮る。

    画像1: 基本的な煮沸の方法

     菜箸等で引っ掛けるようにして取り出す(トングなどでもよい)。

    画像2: 基本的な煮沸の方法

     ふきんやざるの上に裏返して置き、水気をきる。手で触らないようにする。

    画像3: 基本的な煮沸の方法

    大きなビンの場合

    画像4: 基本的な煮沸の方法

    大きなビンの場合、全体を水に沈められる大きさの鍋がないことも。その場合も上記同様、鍋にビンと水を入れて、徐々に温めて。ふつふつとしたら、玉じゃくしでビン全体に熱湯をかけたり、ビンを返して全体を煮沸する。

    事前に煮沸する場合

    画像5: 基本的な煮沸の方法

    思い立ったときにいつでもビン詰めできるよう、時間があるときにまとめて煮沸消毒しておくのもおすすめ。煮沸したビンが乾いたら、清潔なポリ袋に入れて保管しておく。

    脱気について

    煮沸したビンにでき上がったジャムやソースを入れたら、脱気をします。

    ビンから中の空気を追い出すことで、長期保存が可能になります。中身の色が少し濃くなる場合もありますが、これも安心のため。

    脱気がうまくいったか見分ける方法はふたの真ん中あたり。ここがペコリと凹んでいたら、空気が抜けた証拠です。逆に保存中にふたがふくらむことがあれば、空気が入った可能性がありますので、すぐに開けて確認を。
     
    なおジャムを入れる容器は、ビンは何度も使えますが、ふたはパッキンが古くなると劣化し、密封ができなくなるため、新しいものを使うのがおすすめです。

    煮沸、脱気ともに熱湯を使い、熱いジャムやソース、熱いビンを扱います。くれぐれもやけどなどに注意しながら、作業をしてください。

    基本的な脱気の方法

     でき上がったジャムが熱いうちに、煮沸消毒したビンに入れる。量はビンのふちよりもほんの気持ち少ないくらい、95%くらいは入れること。ロートを使うと、ビンの口の周囲につかなくていい。

    もしついたらアルコールを含ませたペーパータオルでふき取って。

    画像1: 基本的な脱気の方法

     ビンのふたを閉める。ここではきつく閉めなくてもよい。

    画像2: 基本的な脱気の方法

     煮沸消毒をする。ビンを鍋に入れて、ふたの2cm下くらいまで水を注ぎ、火にかける。沸騰したら弱火にして、15分ほど煮る。ここで中の空気が少しずつ抜ける。

    画像3: 基本的な脱気の方法

     煮沸するとふたがゆるむので、やけどしないように、ふきん、軍手、厚手のゴム手袋などを使って、ビンを取り出し、熱いうちにふたをかたく閉め直す。

    画像4: 基本的な脱気の方法

     ビンを裏に返して、冷めるまでおく。

    画像5: 基本的な脱気の方法

     

    本記事は『季節を味わう 保存食手帖』(扶桑社)からの抜粋です

    〈撮影/広瀬貴子〉


    画像6: 基本的な脱気の方法

    飛田和緒(ひだ・かずを)
    1964年、東京生まれ。高校3年間を長野で過ごす。現在は、海辺の街に夫、娘とともに暮らす。祖母の料理から引きついだ東京の味、母や友人によって知った長野の味、自身が暮らす湘南の味、その土地ごとの味と素直に向き合いながら、日々の食卓で楽しめる家庭料理、保存食をつくり続ける。近著に『おとなになってはみたけれど』『くりかえし料理 』(ともに扶桑社)。
    Instagram:@hida_kazuo

    ※ ※ ※

    『季節を味わう 保存食手帖』(グラフィック社)|amazon.co.jp

    『季節を味わう 保存食手帖』
    (飛田和緒・著/扶桑社・刊)

    『季節を味わう 保存食手帖』(扶桑社)|amazon.co.jp

    amazon.co.jp

    料理家・飛田和緒さんが25年間つくり続けている保存食のレシピ集が「令和版」に進化した決定版です。
    夏は梅干しや梅酒、冬は味噌。季節を感じながら、つくること、味わうことの楽しさが伝わる、保存食レシピ本のパイオニア『保存食手帖』が大幅リニューアル。
    書き込める「手帖スタイル 」も健在。年1回しかつくらないものも多いから書き込み欄のメモを充実させて、自分の味を深めていく使い方が好評です。

    「私自身もこの本をとても頼りにしていて、まず本を開いて昨年のメモを読み返したりしながら、素材の入荷状況を確認したり、注文したりして、作業に入ります」(著者)



    This article is a sponsored article by
    ''.