はじめまして、玉木美企子です。いまから5年前に東京を離れ、家族4人で⻑野県の南の小さな村での暮らしをはじめました。
とはいえ、仕事も実家もある東京とのご縁は途切れることなく、高速バスを使いながらあちらこちらへ行ったり来たり。村で暮らし、まちを歩く日々をすごしています。
ここではそんな私の日常を、思いつくまま少しずつお伝えしていけたらと思っています。
第一回目は、東京でもなく村でもない、メキシコの旅のことから。1月末から約10日間、古い友人を訪ねて、メキシコに出かけてきました。
なぜメキシコへ? 理由はいろいろあるけれど、目的のひとつはメキシコ料理を食べること。
タコスにエンチラーダス、チラキレス? チチャロンプレパラード? みなさん、どれくらいご存じでしょう。
私はまったくの素人ながら、友人のくらみさこさん(以下、くらちゃん)と、 娘のレナちゃんのナビゲートのおかげで、その奥深い世界に少しだけ触れることができました。
ご存知のとおりタコスとは、 “トルティーヤ” と呼ばれる皮にさまざまな具を包み、サルサと呼ばれるソースをかけたりライムを絞っていただくメキシコ料理のこと。はじめて本場のタコスを目にして一番驚いたのは、このトルティーヤのサイズ感でした。
ボリュームたっぷりの大きなものかな......という想像に反して、メキシコシティで「タコス」と頼んで出てくるのはちょうど、餃子の皮ぐらいの小ぶりなもの。このサイズ感がなんとも絶妙で......!
サルサやライムのさわやかさも相まって、まるでお寿司のようについ幾つも食べてしまう、魅惑的なソウルフードなのでした。
そしてメキシコシティを離れ、南部の街サン・クリストバル・デ・ラス・カサス(以下、サンクリ)に向かったあとも、さまざまな生地と味わいの「タコス的なもの」を堪能しました。
「野菜も入っているからヘルシーに感じるけど、カロリーはたっぷりだよ!」と笑うくらちゃん。
それでも具の違い、サルサの違い、生地の違いなどお店ごとに二つとして同じものはなく、ついあちこちで試してみたくなります。
このほかスープもおいしかったし、メキシコ南部では人々のトウモロコシへのこだわりに驚かされるなど、食の話題はほかにもたくさんあったのですが、話は尽きないので第一回目はこのあたりでお開きに......!
玉木美企子(たまき・みきこ)
農、食、暮らし、子どもを主なテーマに活動するフリーライター。現在の暮らしの拠点である南信州で、日本ミツバチの養蜂を行う「養蜂女子部」の一面も
<撮影/佐々木健太(プロフィール写真)>