(『天然生活』2017年3月号掲載)
物を減らして定量、定位置に収める
物は、際限なく増えていきます。 “私に必要なもの” だけをルールにすると、つい甘くなって、あれも必要、これも……と、ルール自体を都合よく曲げてしまいがち。
そんなときに付け加えたいのが、空間のルール。
ここに入る分だけ、と実際的な限度を設けることで、よいストッパーになります。
不動さんの場合は、ガスコンロ下にある箱が、その役目を担います。
この家にやってくる少し前に拾った、シンプルなつくりの木箱。
まさに、「すっきりと暮らしたい」と思いはじめたころに出合い、その後10年以上にわたって共に過ごす、いまにつながる不動さんの暮らしを象徴する存在です。
「この箱に入る分だけ、と決めてしまい、そのルールは動かさないこと。そして、物ひとつひとつを、無理のない場所に分類して収納すること。実行しているのは、それだけです。ここも、毎日、料理をしているうちに、『使いづらいな、ごちゃついているな』と思うことが出てきます。そう感じたときがチャンスで、少しでも使いやすくなるように、あれこれ考えながら整えていきます」
意識せずに手に取れる。それが、理想の収納場所
散らかるのは、使ったあと、スムーズに戻せないから。
“戻す” 作業が苦にならないように物を配置するのも重要なポイントです。
調味料は、背の高いものは下段の深さのある木箱へ。
ここもぎっちり詰め込まず、いくらか余裕をもたせることで、使ったあとに、いちいち視線を落とさずに、さっと落とすようにしまえます。
背の低いものは、上段の浅めの箱に。
サイズが小さくて扱いづらい袋ものは、ガラスびんに移して高さをそろえ、手に取りやすく。
無意識に手を伸ばしたところに必要なものがあり、簡単に元の場所にしまえる。そんな状態が台所収納の理想です。
心地よく暮らすために、すっきりした空間を手に入れたいと思い、気分よく料理をしたいから、台所を使いやすく整えたいと考える。
本当の目的は、 “物を減らす” “うまく収納する” ではありません。
収納場所を決めることは、自分の暮らしの感覚や癖を、よく見つめることから始まります。
◇ ◇ ◇
不動家の台所
〈撮影/柳原久子(https://water-fish.co.jp/) 取材・文/福山雅美〉
不動美穂(ふどう・みほ)
長女、長男、夫と暮らす。障がい者支援事務所に勤務。利用者とともに布小物や陶器の小物を制作し、販売している。
インスタグラム@koinonia8man
※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです