• 今夜はおでんが食べたい! そんな風に思っても、もくもくと仕込みができる日もあれば、時間がとれない日もありますよね。でも、おでんはとても懐の深い料理。簡易的なレシピでもおでんらしさは味わえます。じっくり仕込むレシピ、手軽につくるレシピ、わが家のおでんのつくり方にバリエーションが増やせたら、お鍋を囲んでホッとできる、あたたかい夜が増えそうです。
    (枝元なほみ・著『枝元なほみの 今夜はおでん』より)

    気楽につくっても、おでんはおいしい!

    画像: 写真は、下ごしらえ済みのおでんだね。大根、じゃがいも、タコ、卵は下ゆで、練り物は油ぬきをする。こんにゃくはアク抜きし、昆布やかんぴょうはもどしてから使う。

    写真は、下ごしらえ済みのおでんだね。大根、じゃがいも、タコ、卵は下ゆで、練り物は油ぬきをする。こんにゃくはアク抜きし、昆布やかんぴょうはもどしてから使う。

    料理家の枝元なほみさんがふだんつくるのは、鶏ガラスープとかつお昆布だしを合わせたベースに、調味料は塩だけを加えたシンプル味のおでん。

    「鶏ガラスープは冬の間、しょっちゅう仕込んでは冷凍ストックしておきます。2時間ほど煮込むので、そんなにキッチンに立てないときは、圧力鍋を使う方法もあります」

    スープやだしからじっくりつくるおでんは、味をしみ込ませる時間もとりたいから、2日がかりになることも。枝元さんは、その仕込みの時間ごとたのしんでいるそうです。

    画像: おでんの下ごしらえをする枝元さん。タコは切り込みを入れて串に刺すと食べやすくなる。

    おでんの下ごしらえをする枝元さん。タコは切り込みを入れて串に刺すと食べやすくなる。

    「仕事で疲れちゃったけれど、あたたかいおでんが食べたいなあって日には、市販の鶏ガラスープの素や、だしパックを使ってもいい と思います。いまは無添加のタイプもいろいろ売っているから、気に入った味を見つけて頼っていきましょう」

    そもそもおでんの練り物は、10~20分煮ればOK。

    調理に時間がかかるのは、だしの準備と、大根やこんにゃくのように下ごしらえが必要なもの、味をしみ込ませたいものだから、それらを省いたり、代わりのたねを入れたりして工夫をするのが、時短おでんのポイントです。

    「たねをいっぱい入れなくちゃと思うとハードルが高くなるから、シンプルに3品だけの組み合わせを考えてみるのもたのしいですよ。少し余裕がある日なら、1品入魂でロールキャベツだけがんばってつくったり、自家製つみれを主役にしたりすると達成感があります。おうちのおでんは家庭料理なので、ゆずれないところ、省けるところ、緩急をつけてどんどん自己流にするのがいいですよね」

    画像: だしをとる時間がない日には、昆布、いりこ、鶏スペアリブを水から火にかければ、簡単でも素材の旨味を活かしたスープに。好みの練り物を加え、塩で味を調え10分ほど煮て、根三つ葉を加える。

    だしをとる時間がない日には、昆布、いりこ、鶏スペアリブを水から火にかければ、簡単でも素材の旨味を活かしたスープに。好みの練り物を加え、塩で味を調え10分ほど煮て、根三つ葉を加える。


    <レシピ/枝元なほみ 撮影/キッチンミノル 取材・文/石川理恵>

    枝元なほみ(えだもと・なほみ)
    エダモンの愛称で、テレビや雑誌で活躍する料理家。好きなおでんのたねは「豆腐、大根、冬瓜」。著書『枝元なほみの今夜はおでん』(技術評論社)では、二大定番おでんを下ごしらえから丁寧に解説するほか、パーティー向けから気楽なレシピまでバリエーションを展開。ご当地おでん、リメイク、副菜などの情報も紹介している。また、最近ではNPOビッグイシュー基金共同代表として、ホームレス状態の人の自立支援と食品ロスの課題に取り組む「夜のパン屋さん」プロジェクトを主宰。
    http://mukago.jp

    キッチンミノル
    人物や料理を中心に撮影する写真家。好きなおでんのたねは「大根、卵、ソーセージ」。数々の書籍や雑誌で活躍している。近著に落語家の春風亭一之輔との共著『師いわく』(小学館)があるほか、マグロの流通を追った写真絵本『マグロリレー』(月刊かがくのとも・福音館書店)を刊行。
    https://www.kitchenminoru.com

    枝元なほみの 今夜はおでん

    枝元なほみの 今夜はおでん

    枝元なほみの 今夜はおでん



    This article is a sponsored article by
    ''.