コリガッシ(マンガロールのチキンカレー)のつくり方
![画像: コリガッシ(マンガロールのチキンカレー)のつくり方](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783328/rc/2021/02/17/accd67e4a46460c4d8a82d63c64d85cef2d3f0de.jpg)
南インドのチキンカレーです。
コリガッシのコリは鶏肉のことで、ガッシはマンガロールで日常的に食べられているカレーソースのひとつです。
マンガロールは南インドの一部でゴアの少し下にありますが、海沿いで魚介がとても豊富な場所です。
ここでは鶏肉を使ってチキンカレーに仕上げていますが、ガッシは新鮮な魚介と合わせてもとても美味しいので、新鮮な魚介が手に入った時にはぜひお試しください。
現地ではホールスパイスを個別に煎ったものでペーストを作り仕上げますが、今回は日本の家庭でも手軽に作れるようにパウダースパイスを使って工夫してみました。
材料(2人~3人分)
● 鳥モモ肉 | 350g(唐揚げサイズに切り、皮を除く) |
● レモン果汁 | 小さじ2 |
● ターメリック | 小さじ1/4弱 |
● チリパウダー | 小さじ1/4 |
● A | |
・ニンニク | 小さじ2(すりおろし) |
・生姜 | 小さじ1(すりおろし) |
・ヨーグルト | 大さじ1 |
● ココナッツオイル又は植物油 | 大さじ2 |
● B | |
・フェヌグリークシード | 小さじ1/8 |
・ベイリーフ | 1枚 |
・八角 | 1/8個 |
・クローブ | 3個 |
● 赤玉ネギ | 1/2個(みじん切り) |
● カシミールチリパウダー | 小さじ2(又はチリパウダー 小さじ1) |
● C | |
・コリアンダーパウダー | 小さじ2 |
・ガラムマサラ | 小さじ1 |
・黒胡椒粗挽き | 小さじ1/4 |
・塩 | 小さじ1 |
● ココナツミルク | 大さじ2 |
準備
• 鶏肉をボウルに入れ、レモンをかけよく揉み込んでからチリパウダー・ターメリックも加えよく揉み込む。
![画像: 準備](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783328/rc/2021/02/17/33164a82e3cc89f2a0de611aab7eb0d829bd545b.jpg)
• 5分ほど取り置いてからAも加え1時間ほど取り置く。
つくり方
1 厚手の鍋に油・Bを入れ弱めの中火でじっくり温める。
![画像1: つくり方](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783328/rc/2021/02/17/5610e869df7baca0bbc78391e9270265257c2cbb.jpg)
2 スパイスの香りが立ってきたら、赤玉ネギを加え混ぜながら加熱する。
![画像2: つくり方](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783328/rc/2021/02/17/2a85387835a6c6cb36c0bd592ef557a6d5b870c7.jpg)
3 赤玉ネギが柔らかくなり角が茶色くなってきたら、チリパウダーを加え混ぜる。(チリパウダーを焦がしそうな場合には火を止めても良い)
![画像3: つくり方](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783328/rc/2021/02/17/bbddbe999b524eb3105b2e123d9b000bfb37655c.jpg)
4 チリパウダーが油と馴染んだら、準備して常温に戻した鶏肉とボウルに残ったものすべてを加え弱めの中火で時々混ぜながら加熱する。
![画像4: つくり方](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783328/rc/2021/02/17/d9ed8da8489592611a782086d2757f43e3d751b3.jpg)
![画像5: つくり方](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783328/rc/2021/02/17/3e888bcc7248cede4f800160d89f57b5ae918a87.jpg)
5 鶏肉が白くなったらCも加え、30秒ほど混ぜて鶏肉と馴染ませ、ココナッツミルク・水180mL(分量外)も加える。
![画像6: つくり方](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783328/rc/2021/02/17/141a4be8feed78b1dcf5e9e9dfd4aa490ac7029d.jpg)
![画像7: つくり方](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783328/rc/2021/02/17/8cde88d55763d7da9f4ea7ad3aec5f461861b6eb.jpg)
![画像8: つくり方](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783328/rc/2021/02/17/30dd42857e182007b0855689baba37fa271293ab.jpg)
![画像9: つくり方](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783328/rc/2021/02/17/90153a79a26cb6036547f47c016653b3595e8057.jpg)
![画像10: つくり方](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783328/rc/2021/02/17/91772dc039ea4f3011e4a75a56041207ef66bc51.jpg)
![画像11: つくり方](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783328/rc/2021/02/17/e6db0d98ed0fbb0752fd0287fcd8d7d3af4325d7.jpg)
6 沸騰したら火を弱めて蓋をして加熱し、鶏肉が柔らかくなったら蓋を開け、好みのとろみになるまで加熱する。
![画像12: つくり方](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783328/rc/2021/02/17/8e2e1107e6c9d146a60b902d8d6326b9e8fcb24e.jpg)
Copyright © Masako Mavani All Rights Reserved.
〈料理/マバニ・マサコ 撮影/林 紘輝〉
![画像13: つくり方](https://d1uzk9o9cg136f.cloudfront.net/f/16783328/rc/2021/02/17/1659727219db156ec230ed0340a0722f15d79bbd.jpg)
マバニ・マサコ
インド料理・スパイス料理研究家。嫁ぎ先で継承されてきたインドのアーユルヴェーダ的考えを取り入れながら、素朴なスパイス使いと癒される味を日本の家庭に紹介している。著書に『いちから始めるインドカレー』(柴田書店)ほか。新著製作中。Instagramでは日々の料理をUP。
◇ ◇ ◇
オススメのスパイス屋さん
アンビカベジ&ヴィーガンショップ蔵前
〒111-0051
東京都台東区蔵前3-19-2 アンビカハウス 1F
営業時間:11:00~20:00
年中無休(年末年始を除く)
都営浅草線「蔵前駅」または、都営大江戸線「蔵前駅」より徒歩5分