天然生活 最新号

小さくても、不思議と強い存在感をもつボタン。そのままでもかわいいけれど、手をかければ、もっと素敵になる。生まれた年代も、色も、デザインもさまざまな、手のひらいっぱいの小さな宝物。布作家の山中とみこさんにガラスボタンの香りのオブジェのつくり方を教えていただきました。
((『天然生活』2014年4月号掲載))

ガラスボタンの香りのオブジェ

日の当たるところに置けば、ガラスのボタンがきらきらと光ります。

麻糸や羊毛に染み込ませたアロマオイルがほんのり香る、

玄関にぴったりのオブジェです。

材料

◎ ボタン(直径1〜2cm)

◎ 針金(#30)

◎ U字結束線(#21)

◎ 原毛や麻糸

◎ ガラス瓶

◎ アロマオイル

つくり方

ボタン(直径1〜2cm)それぞれに、針金(#30)を通して、先端を曲げたもの6個ずつと、原毛や麻糸を丸めたものをガラス瓶にバランスよく入れる。

イラストを参考に、針金(#30)やU字結束線(#21)にボタン(直径1〜2cm)をバランスよく通したものと一緒に飾る。好みでアロマオイルを少量垂らす。

画像1: つくり方


そのほかの作品のつくり方

大きいボタンのブローチ >>

白いボタンのネックレスとブレスレット >>

プラスチックボタンのオーナメント >>

小さいボタンのブローチとストールピン >>

シートボタンをキャンバスに >>


〈作品デザイン・制作/山中とみこ 撮影/有賀 傑 取材・文/福山雅美 イラスト/木波本陽子〉

画像2: つくり方

山中とみこ(やまなか・とみこ)
布作家/専業主婦、古道具屋店主、小学校の特別支援学級の補助職員などを経て、2003年、49歳のときに大人の普段着のレーベル「CHICU+CHICU 5/31(ちくちくさんじゅういちぶんのご)」をスタート。現在は、埼玉県所沢市にてギャラリー&ショップ「山中倉庫」を不定期オープンしているほか、全国のギャラリーなどで展示会を開いている。
Instagram:@chicuchicu315

※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



This article is a sponsored article by
''.

No Notification