• 夏の行事といえば、七夕。願い事を書いた短冊を笹の葉に吊るして……。山梨に紙細工の七夕人形をつくるおばあちゃんがいると聞いて、地方に根付く風習や行事が大好きな堀川 波さんと訪ねました。
    (『天然生活』2012年7月号掲載)

    山梨に伝わる紙細工の七夕飾り「オルスイさん」

    山里で、下町で。日本のあちこちで伝えられ、根付いている風習や行事が堀川波さんは大好きです。それらは土地の風土と密接に結びつき、そこに住む人々の暮らしが見えるから。そんな堀川さんから、素敵なお誘いがありました。

    「山梨に七夕飾りをつくる素敵なおばあちゃんがいるのですが、一緒に会いにいきませんか?」

    始まりはインターネット。

    「地方特有の七夕の飾りがないかな? って調べていたんです」

    すると、山梨の地方に伝わる七夕人形についての記事に出合いました。紹介しているのは信清由美子さんという女性。堀川さんはさっそく、信清さんに連絡をしました。

    そして、話をしているうちに、実際につくっている人を紹介してもらえることになったのです。杉田房子さんというおばあちゃんです。何度か手紙のやりとりをしていましたが、七夕を控えた初夏、会いにいくことになりました。

    画像: 風になびく“七夕さん”。裾が長いのが特徴

    風になびく“七夕さん”。裾が長いのが特徴

    星空に舞う“七夕さん”が一家の安全を守る神様に

    房子さんの家は、甲府盆地を見下ろす山の上にありました。遠くには、すくっとそびえる富士山が。

    「遠いところ、よく来ましたね~。まずは自家製の甘酒をどうぞ」

    にこにこと話す房子おばあちゃんは、今年で85歳。かたわらには、今回の案内人である信清さんが。なんでも、信清さんは星の研究をしているのだとか。

    「東京から14年前に山梨に引っ越してきました。山梨のことを知ろうと図書館に通って調べていたら、七夕の風習を見つけたのです」

    画像: 研究熱心な信清さんが集めている山梨の七夕の資料。手前は信清さんが撮った七夕飾りの写真

    研究熱心な信清さんが集めている山梨の七夕の資料。手前は信清さんが撮った七夕飾りの写真

    七夕は、星と結びついた行事。信清さんが気にならないわけはありません。どうやら、その紙細工の七夕飾りは、オルスイさんと呼ばれているらしい。七夕が終わったら紙に包んで保管し、家の留守を守る神さまになる(“留守に居る”でオルスイさん)とされているらしい。そんな興味深いことがいろいろとわかりました。

    画像: 山梨県の一部の地方に長い年月にわたって伝わるという七夕飾り「オルスイさん」。長方形の紙とはさみさえあればだれでもつくれるシンプルな構造

    山梨県の一部の地方に長い年月にわたって伝わるという七夕飾り「オルスイさん」。長方形の紙とはさみさえあればだれでもつくれるシンプルな構造

    どうしても実物が見たいと探しましたが、なかなかたどり着かず……。そんなときに、ある婦人から電話がありました。

    「七夕飾りを探しているんですって? 私は毎年つくっていますよ。今度、一緒につくりましょう」

    その人こそ、杉田房子さんだったのです。

    画像: 「房子さんから直接、手ほどきを受けられるなんて幸せです」と、うれしそうな堀川さん

    「房子さんから直接、手ほどきを受けられるなんて幸せです」と、うれしそうな堀川さん

    「うちでは当たり前のようにつくっているけれど、いまでは、あんまりやっているお家はないんだってね~。オルスイさんって呼ぶ人もいるみたいだけれど、うちでは“七夕さん”って呼んでいますよ」

    そういって、すっすっすっと、はさみを動かし、ほんの数十秒で、織り姫と彦星をかたどった紙の人形をつくる房子さん。

    「子どものとき、七夕くらい楽しいことはないっていうくらい楽しみだったよ。お父さんとおじいさんが裏山で笹竹を切って、お母さんが冷や麦や天ぷらをつくって、子どもたちが短冊に願い事を書く。もちろん七夕さんも飾ってね」

    画像: 短冊は五色の紙を使う

    短冊は五色の紙を使う

    短冊や飾りを付けた笹は、戸口の外に立て、8日になったら七夕さんを取って紙に包み、蔵や簞笥にしまうのだといいます。

    画像: 七夕を過ぎたら“七夕さん”は紙にくるんで玄関に置く

    七夕を過ぎたら“七夕さん”は紙にくるんで玄関に置く

    「紙にくるんだ七夕さんを枕元に置いてお守りにしてた、なんていう人もいるんですよ。ひと晩、星空の風に吹かれた七夕さんを神さんだと思うんだね。年に一度しか会えない織り姫と彦星を一緒にくるんで。なんか、いいよね~」

    心底、うれしそうに笑います。

    画像: 台所に飾ってある“台所の神さま”。毎年お正月に房子さんのご主人がつくり祭っている

    台所に飾ってある“台所の神さま”。毎年お正月に房子さんのご主人がつくり祭っている




    〈撮影/三村健二 構成・文/鈴木麻子(fika)〉

    堀川 波(ほりかわ・なみ)
    1971年大阪生まれ。イラストレーター、手工芸作家。 著書に『籐で作るアクセサリーと小物』『籐で作るかごバッグ、かご雑貨』(ともに誠文堂新光社)ほか多数。 インスタグラムでは「#堀川波コーデイラスト」のハッシュタグで、イラストとともにコーディネートのアイデアを紹介している。
    公式サイト:https://www.dottodot-works.com/
    インスタグラム:@horikawa._.nami

    ※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



    This article is a sponsored article by
    ''.