天然生活 最新号

スパイスを日々の料理に使い、健康な体をつくりませんか。
サツマイモにスパイスを合わせれば、いつもの煮物とは一味違う、おいしくて体によい一品になります。

マバニ家の「サツマイモと白ゴマの蒸し煮」のつくり方

画像: マバニ家の「サツマイモと白ゴマの蒸し煮」のつくり方

このサツマイモの蒸し煮、インド料理ではありますが、実は日本の煮物のように、普段のおかずの一品としても召し上がっていただけます。

材料Aのニゲラシードは独特の香りがあるので、日本人の私たちには好き嫌いが分かれると思います。ご自宅にない場合には入れなくても大丈夫です。

簡単に作れますので、サツマイモのおいしい時期に作ってみてください。

材料

● サツマイモ300g
● 植物油大さじ1
● フェヌグリークシード小さじ1/4弱
● 乾燥赤唐辛子1本
● A
・クミンシード小さじ1/2
・洗いゴマ小さじ1
・ニゲラシード(カロンジ)小さじ1/4
・ヒング小さじ1/8
●生姜(みじん切り)小さじ1
●ニンニク(みじん切り)小さじ1
●青唐辛子(切れ目を入れる)1本
● B
・コリアンダーパウダー小さじ1強
・チリパウダー小さじ1/2
・ターメリック小さじ1/4
●塩小さじ1/2~好みの量

準備(サツマイモ)

サツマイモは根付きの部分を切り取り、一口大に切っておく。

つくり方 

 厚手の鍋に油とフェヌグリークシード・乾燥赤唐辛子を入れ弱めの中火で温める。

 乾燥赤唐辛子が膨らんできたらAも加える。

 クミンシードが色づいたら、生姜・ニンニク・青唐辛子も加える。

 ニンニクの香りがたってきたら、サツマイモを加え混ぜる。

 サツマイモに油が絡んだら、水200mL(分量外)も加え、蓋をして弱めの強火で加熱する。

 サツマイモの色が変わり始めたらBと塩を加え混ぜ、蓋をしてサツマイモが柔らかくなるまで時々混ぜながら加熱する。

画像1: つくり方
画像2: つくり方

もっと美味しくするために:
サツマイモがものすごく甘い場合には、最後にレモン果汁を小さじ1ほど加えても美味しくなります。

 

Copyright © Masako Mavani All Rights Reserved.


〈料理/マバニ・マサコ 撮影/林 紘輝〉

画像3: つくり方

マバニ・マサコ
インド料理・スパイス料理研究家。嫁ぎ先で継承されてきたインドのアーユルヴェーダ的考えを取り入れながら、素朴なスパイス使いと癒される味を日本の家庭に紹介している。著書に『いちから始めるインドカレー』(柴田書店)ほか。新著製作中。Instagramでは日々の料理をUP。

新刊『西インド料理はおもしろい 食文化とともに味わう、本格カレーとスパイス料理』amazonで見る が発売中。

* * *

『西インド料理はおもしろい 食文化とともに味わう、本格カレーとスパイス料理」』(マバニ・マサコ/著)|amazon.co.jp

『西インド料理はおもしろい 食文化とともに味わう、本格カレーとスパイス料理」』(マバニ・マサコ/著)

『西インド料理はおもしろい 食文化とともに味わう、本格カレーとスパイス料理」』(マバニ・マサコ/著)|amazon.co.jp

amazon.co.jp

◇ ◇ ◇

オススメのスパイス屋さん

アンビカベジ&ヴィーガンショップ蔵前
〒111-0051
東京都台東区蔵前3-19-2 アンビカハウス 1F
営業時間:11:00~20:00
年中無休(年末年始を除く)
都営浅草線「蔵前駅」または、都営大江戸線「蔵前駅」より徒歩5分



This article is a sponsored article by
''.

No Notification