レタスの湯通し オイスターソースかけのつくり方

さっと湯通ししたレタスにオイスターソースをかけていただく、手軽な中華料理。レタスの水気はしっかり切るのがポイントです。
材料(つくりやすい分量)

● レタス(大きめの一口大にちぎる) | 1/2個分 |
● ごま油 | 大さじ1 |
● A | |
・オイスターソース | 大さじ1と1/2 |
・米酢 | 大さじ1 |
・白こしょう | 少々 |
つくり方
1 沸騰した湯にごま油を加え、ボコボコと再沸騰したらレタスを入れてさっとひたす。すぐにざるにあげる。


2 水気を切り、器に盛ったら、合わせたAをかけて熱いうちにいただく。

高原レタスのこと

レタスは通年売り場に並びますが、ほとんどがハウスで栽培されたレタスで、路地で栽培された新鮮なレタスは5月〜9月に並びます。
「高原レタス」という品種のレタスはありませんが、この時期に、主に長野や群馬などの冷涼な高原地帯で栽培されたレタス全般を「高原レタス」と呼びます。
シャキッとした食感と甘みが特徴で、サラダとしてそのまま食べるほか、スープに入れたり炒めたりしてもおすすめ。選ぶときは、巻きがふっくらしていて、重いものを選びましょう。
レタスの保存方法

レタスの芯にようじを3本刺して、レタスの成長を止めると長持ちします。
〈料理/松田美智子 撮影/山田 耕司〉

松田美智子(まつだ・みちこ)
日本料理をベースにした家庭料理の教室を1993年より主宰。鎌倉で育った子ども時代から身近だった保存食づくりを基本に、いまの時代に無理なく楽しめる季節の仕事を提案。著書に『丁寧なのに簡単な季節のごはん』(小学館) amazonで見る など。
◇ ◇ ◇

▶【PR】フラワースタイリスト・平井かずみさんの「すこやかな新習慣」いつでも好奇心を大切に“ご機嫌な私”をつくる

▶【PR】フラワースタイリスト・平井かずみさんの「すこやかな新習慣」いつでも好奇心を大切に“ご機嫌な私”をつくる

▶春の楽しみ「山菜」の下ごしらえ12選|3月のおすすめ記事