• 画家・牧野さんの日常の調理の中心は七輪。ですが、七輪まわりのみならず、牧野家の台所は使い勝手よく整えられています。実に機能的で、見た目にも楽しそうな、牧野さんの台所の工夫を紹介します。
    (『天然生活』2021年9月号掲載)

    牧野家の台所で見つけた工夫

    ワイヤーのハンガーを変形させてつくった、「ジッパー付きポリ袋掛け」や、ガスコンロの前の「調理中の鍋ふた置き」など。

    さもないことのようでいて、だれもが、それがあると助かるよね、と膝を打つような心にくい工夫が、牧野家の台所には随所にほどこされています。

    画像: 何がどこにあるかひと目でわかり、使って戻す動作が迷いなくできる台所。柄の長い調理器具は、「まぜるもの」と「すくうもの」に分けて立てている。妻からは、どっちでもいいんじゃないか、と思われている

    何がどこにあるかひと目でわかり、使って戻す動作が迷いなくできる台所。柄の長い調理器具は、「まぜるもの」と「すくうもの」に分けて立てている。妻からは、どっちでもいいんじゃないか、と思われている

    「不自由なことをガマンしつづけるのが嫌」な性分で、さらに大工仕事好きの牧野さんが、長年の知恵と工夫を凝縮して既存の台所をカスタマイズ。進化はまだまだ続いています。

    棚などをつくる材料は、毎朝の散歩で拾った枝などもあり、棚板の支えにしたり、フックをつくったり。どんなふうに、何を使ってつくろうか、考えているときの楽しい気分までもが伝わります。

    段取りよく、気持ちよく、そして楽しく毎日料理をするために。牧野家の台所は、見ているだけでおなかがすいてきます。

    画像: 拾った小枝は削って小さなフックに。つくって楽しく、使って楽しい。このちょっとしたことが、料理の気分を上げてくれる

    拾った小枝は削って小さなフックに。つくって楽しく、使って楽しい。このちょっとしたことが、料理の気分を上げてくれる

    飛驒産業とつくった木製ワゴン

    画像: 飛驒産業とつくった木製ワゴン

    牧野さん考案の飛驒産業のキッチンワゴン。

    盆の棚など、かゆいところに手が届く使い勝手のよさ。写真は試作品。

    拾った木が支える鍋ふた置き

    画像: 拾った木が支える鍋ふた置き

    台所の出窓に、鍋のふた専用の棚を工作。支柱は散歩で拾った木の枝を加工した。

    ぴったりの高さで収めることで釘は使わず棚板を支える。

    ジッパー付きポリ袋、料理道具、鍋ふた専用フックを手づくり

    だれもが一度は困ったことがある、台所の悩みを、自作のフックで見事に解決。これぞまさしく高機能システムキッチン。

    画像1: ジッパー付きポリ袋、料理道具、鍋ふた専用フックを手づくり

    洗ってもう一度使いたいポリ袋を乾かす専用掛け。

    画像2: ジッパー付きポリ袋、料理道具、鍋ふた専用フックを手づくり

    はけやすりこぎ、味噌こしなど、出番の多い道具がすぐ手に取れるハンガー。

    画像3: ジッパー付きポリ袋、料理道具、鍋ふた専用フックを手づくり

    調理中の鍋のふたをちょっと置ける「鍋ふた置き場」。



    〈撮影/尾嶝 太 取材・文/佐野由佳〉

    牧野伊三夫(まきの・いさお)

    画家。福岡・北九州市生まれ。多摩美術大学卒業後、広告制作会社に勤務。退社したのち、画家として活動。著書に『かぼちゃを塩で煮る』(幻冬舎)など。

    ※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



    This article is a sponsored article by
    ''.