• あるものを最後まで使いきったり、再利用やリメイクをして生かしたり。小さなアイデアで、楽しく、やさしい暮らしを実践できます。「はかり売りとものさし トロッコ」の阿部慎平さん・下山千絵さんに、買い物グッズのつくり方を教えていただきました。パン屋さんに手づくりの袋を持って行ってみませんか? 布好きな下山さんが考えてくれた効率的な方法です。
    (『天然生活』2020年8月号掲載)

    布幅を生かしたパン袋と多用布

    一般的な110cm幅の生地をむだなく使えるつくり方です。

    ひもはあってもなくてもお好みで。バゲット用の袋はあえて長めにして、ほこりなどが入らないようにしています。

    油汚れがついたら、アルカリウォッシュでつけ置き洗いすれば、きれいになります。

    画像: 布幅を生かしたパン袋と多用布
    画像: 布袋を数枚入れた巾着を用意しておくと、いつでもさっと持って出かけやすく、便利

    布袋を数枚入れた巾着を用意しておくと、いつでもさっと持って出かけやすく、便利

    材料

    ● 生地1.1m幅×1m
    ● 好みでひも適量

    *イラストの寸法は目安です。お手持ちの布を余すことなく活用してほしいので、バゲット袋の寸法と多用布を正方形で設定する以外は、残った布地を自由に使ってください。

    つくり方

     イラストを参考に、生地を裁断する。

     多用布は、生地端を三つ折りにして縫い、それ以外は、袋状に縫う。好みでひもをつける。

    多用布

    多用布は端を縫う。いろいろなサイズがあると便利。45~70cm四方がとくに使いやすい。

    画像1: つくり方

    *数字の単位はすべてcm(センチメートル)です。

    小さいパン袋

    余り部分は小さいパン袋をつくると便利。パン袋を入れる袋としても。巾着にしなくてもOK。

    画像2: つくり方

    バゲット用パン袋

    巾着にしても、ひもを付けてもOK。布端はパンくずが入らないように折り込んで縫う。仕上がり幅は16cmぐらい。洗って縮むことを想定して。

    画像3: つくり方

    箸袋

    残ったはぎれは、袋にしておくと便利。これは箸袋として活用。

    画像4: つくり方


    〈撮影/古瀬 桂 取材・文/遊馬里江〉

    阿部慎平(あべ・しんぺい)・下山千絵(しもやま・ちえ)

    ともに一級建築士。「ゼロウェイスト」をコンセプトに、札幌の「space1-15」にて、土日のみ「はかり売りとものさし トロッコ」を営む。

    ※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



    This article is a sponsored article by
    ''.