• 料理研究家の松田美智子さんにれんこんとさけのハンバーグのつくり方を教えていただきました。やわらかいさけにシャキシャキのれんこんがアクセント。たっぷりの青じそを添えていただきます。

    れんこんとさけのハンバーグのつくり方

    画像: れんこんとさけのハンバーグのつくり方

    食感を楽しむために、さけをつぶしすぎないことがポイント。脂ののったこの時期のさけがぴったりの一品です。

    材料(4個分)

    ● れんこん200g
    ● ねぎ(みじん切り)大さじ3
    ● しょうが(みじん切り)小さじ1
    ● さけ2切れ
    ● 片栗粉大さじ1
    ● 塩、白こしょう適宜
    ● 薄力粉適宜
    ● ごま油大さじ1
    ● 酒大さじ1
    ● みりん大さじ1
    ● 薄口しょうゆ大さじ1
    ● 青じそ1/2束

    つくり方

     さけをまな板にのせ、指で確認して骨を抜く。

    画像1: つくり方

     スプーンを使い、皮から身をこそぐ。このとき、骨があれば抜く。

    画像2: つくり方

     れんこんはピーラーで皮をむき、5mm角に切る。

    画像3: つくり方

     ボウルにを入れ、みじん切りにしたしょうがとねぎを加え、さけを少しつぶしながら手で混ぜる。骨があれば取り除く。

    画像4: つくり方

     塩とこしょうを入れ、水分をみながら片栗粉を加えて混ぜ、少し置く。

    画像5: つくり方
    画像6: つくり方

     を1/4カップほど手に取り丸め、薄力粉をふったバットに並べ、薄力粉を薄くふりかける。

    画像7: つくり方
    画像8: つくり方

     ごま油を熱したフライパンに並べ、ふたをして蒸し焼きにする。フライパンをゆすり、動くようだったら裏返し、酒を回し入れ、さらに蒸し焼きにする。

    画像9: つくり方

     ハンバーグに焼き色がついたら弱火にして、みりん、薄口しょうゆ、水大さじ2(分量外)を加え、汁けがなくなり照りがよくなるまで焼く。

    画像10: つくり方

     器に盛り、ちぎった青じそをのせる。

    れんこんのこと

    画像1: れんこんのこと

    根っこと思われている方も多いかもしれませんが、れんこんとはハスの地下茎が肥大化したもの。ビタミンCや食物繊維が豊富で栄養価が高く、れんこんに含まれるタンニン(ポリフェノールの一種)は喉の炎症に効果があるといわれています。

    調理法で食感が大きく変わるのもれんこんの魅力で、しっかり煮ればほくほくに、すりおろして水気を絞ればモチモチに。夏から秋にかけて出回る水分が多いれんこんは、シャキシャキ食感を味わう料理がぴったりです。


    〈料理/松田美智子 撮影/山田 耕司 取材・文/村上有希〉

    画像2: れんこんのこと

    松田美智子(まつだ・みちこ)
    日本料理をベースにした家庭料理の教室を1993年より主宰。鎌倉で育った子ども時代から身近だった保存食づくりを基本に、いまの時代に無理なく楽しめる季節の仕事を提案。著書に『丁寧なのに簡単な季節のごはん』(小学館) amazonで見る など。

    ◇ ◇ ◇

    『季節の仕事 (天然生活の本) 』(松田美智子・著)

    『季節の仕事(天然生活の本)』
    (松田美智子・著/扶桑社刊)

    『季節の仕事(天然生活の本)』(松田美智子・著/扶桑社刊)

    amazon.co.jp

    『おすし』(松田美智子・著)

    『おすし』
    (松田美智子・著/文化出版局刊)

    『おすし』(松田美智子・著/文化出版局刊)

    amazon.co.jp



    This article is a sponsored article by
    ''.