• 健やかな暮らしは、小さな日々の習慣から。病気にならないための心がけを見つけてみませんか。体調に合わせたメニュー選びで、気軽に実践できる薬膳のお話を、料理家・国際中医薬膳師の齋藤菜々子さんに伺いました。
    (『天然生活』2021年11月号掲載)

    健やかさを育むのは、身近な素材と毎日の料理

    料理家になる以前の会社員時代、IT関係の企業に勤めていたという齋藤菜々子さん。同僚は男性がほとんど、周囲に合わせて油が多く、ボリュームのある食事を続けていたら、体が重くなり、体調も何だかいまひとつ。そこで実家で食べていた食事を思い出し、野菜中心の料理をつくるようになったら、体も心も穏やかに整うようになっていきました。

    「食べ物の力はすごい」「体は食事によってつくられる」、その強い実感が、料理家としての出発点になっています。その実感を理解する手段として齋藤さんが選んだのが、中医学と、中医学がベースになった薬膳でした。

    画像: この日のメニューは、体を温め、潤いをもたらす食材を中心に決定。豚の梅照り焼き、にんじんの白あえ、春菊と焼き揚げのおかかあえ、長ねぎ入りきのこ汁

    この日のメニューは、体を温め、潤いをもたらす食材を中心に決定。豚の梅照り焼き、にんじんの白あえ、春菊と焼き揚げのおかかあえ、長ねぎ入りきのこ汁

    「たとえば栄養学のように『一日に必要な栄養素は何g』とかいわれると、私にはちょっと難しく感じたんです。それとくらべて薬膳は、『体が冷えたときは長ねぎを食べよう』『おなかの調子が悪いときはキャベツを』というふうに、食材から入れるところに親しみが感じられたんです」

    薬膳というと「高麗にんじんやクコの実といった特別な素材を使うもの」と思っている方も多いですが、普通のスーパーで手に入る身近な素材と普段の料理で実践できるもの。

    画像: 食物繊維が豊富で整腸作用のあるきのこ類は、秋に食べたい食材の筆頭

    食物繊維が豊富で整腸作用のあるきのこ類は、秋に食べたい食材の筆頭

    そして薬膳の知識さえ頭に入っていれば、外食や店でお総菜を買うときなどにも、「いまはちょっとむくみがちだから、利尿作用のある食材が入ったものを選ぼう」といった具合に、体調に合わせてメニューを選び、不調の改善につなげることができるのです。

    「しかも薬膳は基本的に『〇〇してはいけない』『〇〇を食べてはいけない』といった禁止はないんです。季節やその人の体調に合わせ、向き不向きを教えてくれる。そういう懐の深いところも、私にはしっくりきました」

    画像: 腸を潤す効果のある豆腐や白ごまで衣をつくり、血を補うにんじんで白あえに

    腸を潤す効果のある豆腐や白ごまで衣をつくり、血を補うにんじんで白あえに

    「つくる楽しさ」が健康にもつながっていく

    お母さまも料理上手で、季節の手仕事を楽しむ人だったと話す齋藤さん。初夏には何10kgと梅干しを仕込み、庭になる柚子をジャムにしたり、七味唐辛子にしたり。つくることは楽しみや喜びを増やすことだと、自然に教わりました。そんな楽しさの連続が、健康をも育む。家庭料理の持つ力です。

    「そういえばコロナ禍以来、夫が在宅ワークをすることになり、野菜たっぷりの常備菜を中心にした食生活に切り替えたところ、何と9kgもやせたんです(笑)。改めて『毎日のごはんってすごい! 』と実感を強めました。私が提案するのは、ごくごく普通のレシピばかりですが、『普通のごはんこそ、本当にすごいんだ』ということを、これからも伝えていきたいと思っています」

    病気にならないための私のお守り

    植物性アルコールスプレー

    画像: 植物性アルコールスプレー

    30数年にわたり、農薬不使用・有機肥料で野菜を育てている岡山の「ミモレ農園」が手掛ける、除菌アルコールスプレー。

    「とうもろこしやさとうきびを発酵させてつくったエタノールをはじめ、天然植物成分100%で、食べ物を扱うキッチンでもストレスなく使うことができます」

    自家製の梅干し

    画像: 自家製の梅干し

    毎年欠かさず手づくりしている梅干しは、疲れたときの特効薬。

    「市販品と違い、梅・しそ・塩だけのシンプルな材料がいいんです。忙しい日が続いたときも、ひと粒口にすると元気が出ます」

    ごはんにのっけて食べるだけでなく、煮ものやあえものに調味料的に使うことも多いのだとか。



    〈撮影/有賀 傑 取材・文/田中のり子〉

    齋藤菜々子(さいとう・ななこ)
    一般企業に就職後、料理家のアシスタントを務めながら中医学・薬膳を学び、独立。

    ※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



    This article is a sponsored article by
    ''.