(『天然生活』2020年9月号掲載)
「使いやすい」の理由に納得できるもの
住まいの一角をリノベーションし、“だいどこ道具の店”を営む土切敬子さん。数々の道具が陳列されるそのすぐ横には、家族も使う台所。商品を手にとって悩んでいる人がいれば、実演を交えて具体的に使い方を教えてくれます。
「それは、盆ざるっていうんですよ。深いざるよりも収納場所を取らないし、ほら、目が粗いから、水けもすぐにきれるでしょう」
ああ、なるほど……とあらためて見れば、我が家ならこんなふうにも使える、あんなふうにも使ってみたいと、その道具が自分の暮らしのなかで活躍するさまが、ありありと浮かんできます。
愛用する道具は、どれも細かな条件を見事にクリアしたものばかり。メジャーカップにハンドルは不要。道具は収納した姿も美しい方がいい。毎日だしをとるのなら、鍋には計量目盛りがある方が便利。
家族からは、「道具を使いたいから、料理をしているんでしょ?」とまで言われる土切さん。この台所にある道具はどれも、数々のライバルを押しのけて、レギュラーの座を勝ち取った精鋭ぞろい。ちなみにいま欲しいのは、盆ざるを置くステンレスの受け皿。
「ゆでた青菜を冷ますのに、わざわざボウルに重ねると場所をとるでしょ? メーカーさんにつくってもらえないかと打診中なんです」
カンダのリング付き盆ざる
ざっくり粗い網目で、スピーディに水きり。
「細いそう麺なんかは、ざるから抜けてしまうと思うでしょう? ところが不思議と、ちゃんとキャッチしてくれるんですよ」
ゆでた野菜を冷ましたり、麺類を盛りつけてそのまま食卓に出したりと大活躍。リング状の取っ手が付いていることで、掛け収納もできて、使い勝手も断然、スムーズに。使用後の乾燥が必要な竹の盆ざるよりも扱いやすく、衛生的なのも魅力。
スリースノーのだしとり鍋
だしを取るのに最適な、深めの鍋とざるがセットに。
業務用調理器具で知られる新越ワークスが、築地のかつお節メーカー・伏高と共同開発。
「鍋の内側の目盛りが便利。注ぎ口が付いているのもいいでしょう?」
細かいあや織りメッシュを使うことで、さらしやキッチンペーパーでこさなくてもきれいなだしが取れ、清潔感あるオールステンレスながら、取っ手が熱くなりにくいのもポイント。
南海通商のオメガヴィスペン
その不思議な形状に、「そんなに使いやすいものなのか?」と興味をそそられて手にしたのがきっかけ。スウェーデン生まれの調理器具は、菜箸にもなり、へらにもなり、マッシャーとしても優秀。
「ほどよいしなり具合と角度がいいのでしょうね。ひき肉をパラパラに炒めるのも得意ですし、冬場はお米をとぐときにも使っています。ハンバーグをこねることもできますし、シンプルながら、まさに万能な1本です」
イワキのメジャーカップ
これまで多くのメジャーカップを使ってきたけれど、現時点でのベストはこちら。
「長所はガラス製でそのままレンジにかけられること、目盛りが20mLきざみであること、洗いやすいこと。さらに、ハンドルは場所を取るわりには役に立たないことがわかって、この結論です」
大きいものひとつより、中・小2個持ちが便利。
* * *
〈撮影/砂原 文 取材・文/福山雅美〉
土切敬子(つちきり・けいこ)
テキスタイルデザイナーなどを経て、道具好きが高じ「だいどこ道具ツチキリ」をオープン。
https://keitoco.stores.jp/
※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです