• 人が集まる機会の多いイベントシーズン。寒い冬の日に、みんなで食べるとおいしい「鍋」のつくり方を、料理家の大庭英子さんに伺いました。大きな鶏団子と水菜のシンプルな鍋は、薬味を変えて楽しむのもおすすめです。
    (『天然生活』2022年1月号別冊付録掲載)

    「大きな鶏団子と水菜の鍋」のつくり方

    丸々とした大きな鶏団子は、うま味が詰まって食べごたえ十分。野菜は水菜のみと潔く。ふわっ、シャキッの食感の違いを楽しんで。

    画像: 「大きな鶏団子と水菜の鍋」のつくり方

    材料(4人分)

    ● 鶏ひき肉400g
    ● れんこん200g
    ● きくらげ(もどしたもの)50g
    ● 長ねぎ(みじん切り)大さじ4
    ● しょうが(すりおろし)小さじ1
    ● 水菜300g
    ● A
    ・酒大さじ2
    ・塩小さじ1/3
    ● 鶏ガラスープ8〜10カップ
    ● B
    ・酒大さじ2
    ・塩小さじ2
    ● ゆずこしょう、七味とうがらし、かぼす各適宜

    つくり方

     きくらげは粗みじんに切る。れんこんは皮をむき、すりおろしを正味80g、角切りを100g用意する。水菜は5cm長さに切る。

     ボウルにひき肉を入れ、ねぎ、しょうが、Aを加えて手でよく混ぜる。のきくらげ、れんこんを加えて混ぜ、水でぬらした手で8等分にして丸める。

     土鍋に鶏ガラスープを煮立て、Bで味をととのえる。肉団子を入れて再び煮立ってきたら、火を弱めてふたをして10分ほど煮る。

     最後に水菜を入れてひと煮する。好みでゆずこしょう、七味とうがらし、かぼすなどでいただく。

    シメは麺類で

    あっさりとして上品なスープなので、麺類がよく合う。味がからむ細めのうどんや、そう麺などでも。卵でとじてもおいしい。



    <撮影/三村健二 文/結城 歩>

    画像: シメは麺類で

    大庭英子(おおば・えいこ)
    料理研究家。基本を押さえた家庭料理は、間違いのないおいしさ。もてなし上手でもあり、自宅にはおいしいもの好きが自然と集まる。『家の和食はシンプルでいい』(学研プラス)など著書多数。

    ※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



    This article is a sponsored article by
    ''.