天然生活 最新号

3代続く家庭料理研究家のきじま家では、どのようなおせち料理をつくっているのでしょうか。この時季の和洋のおもてなしにも合うごちそうおかずを、杵島直美さんときじまりゅうたさんに教えていただきました。今回は、りゅうたさんに「牛たたき」のつくり方を教わります。
(『天然生活』2024年1月号掲載)

きじまりゅうたさん
「牛たたき」のつくり方

サッと焼いて、熱いうちにたれにつけ込むだけ。手軽ながら豪華なおもてなしに。

画像: きじまりゅうたさん 「牛たたき」のつくり方

材料(つくりやすい分量)

● 牛ステーキ肉(1.5cm厚さ、常温にもどす)2枚(250g)
● サラダ油小さじ1
● <たれ>
・ 酒大さじ3
・ みりん大さじ1と1/2
・ しょうゆ大さじ3
・ 酢大さじ1/2
● 芽ねぎ、大根おろし各適量

つくり方

 たれをつくる。小鍋に酒とみりんを煮立て、アルコールが飛んだらしょうゆと酢を加えて再び煮立てる。そのまま冷ましてポリ袋に入れる。

 牛肉のドリップをペーパータオルでふき取り、筋切りする。フライパンに油を熱して牛肉を並べる。1〜2分ほどして焼き色がついたら裏返し、1分ほど焼く。

 に入れ空気を抜き氷水にひたし冷ます。口を閉じ冷蔵庫で5時間〜2日ほどおく。

 食べやすく切って盛り、芽ねぎと大根おろしを添えてたれをかける。冷蔵庫で3日ほど保存可能。

※「新年を祝う、きじま家の料理」は『天然生活』2024年1月号、P.4~10に掲載されています。



<料理・スタイリング/杵島直美、きじまりゅうた 撮影/林 紘輝 取材・文/吉田佳代>

画像: つくり方

杵島直美(きじま・なおみ)
料理研究家である母、故・村上昭子氏より、伝統的な家庭料理を受け継ぎ、時代に合わせたつくりやすい家庭料理を提案する。母 から受け継いだ梅干しや漬物づくりには定評がある。近年の趣味は日本各 地の温泉&郷土料理めぐり。インスタグラム@tezukurinaomiを更新中。

きじま・りゅうた
祖母、母の味を受け継ぐ料理研究家の3代目。幼いころから料理撮影の現場を見ながら育つ。雑誌からテレビ、講演など活躍の 場は多岐にわたり、公式YouTubeチャンネル「きじまごはん」では、い つもの料理が楽しくなる、動画ならではのコツをていねいに紹介している。

※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



This article is a sponsored article by
''.

No Notification