天然生活 最新号

近づくバレンタインデーに、チョコレートを使ったお菓子のつくり方をお菓子教室「Mille-Gateaux」主宰の森岡麻以さんに教えてもらいました。見た目も美しく、贈りものにも最適です。今回は、「カリカリ米粉のチョコグラノーラ」のつくり方を。
(『天然生活』2023年3月号掲載)

「カリカリ米粉のチョコグラノーラ」のつくり方

画像: 「カリカリ米粉のチョコグラノーラ」のつくり方

通常のグラノーラよりも、カリカリッとかために仕上げました。オイルの量を増減させると、食感を調整できます。

*ここで紹介するレシピは、電気オーブンを使用しています。

材料(天板1枚分)

● A
・ロールドオーツ100g
・全粒粉45g
・米粉(または薄力粉)25g
・ココア10g
● アーモンド、カシューナッツなど好みのナッツ合わせて100g
● B
・オイル(ここでは太白ごま油を使用)30g
・豆乳40g
・塩1.5g
・きび砂糖35g
・はちみつ30g
● チョコレート(フレーク状のもの。なければきざむ)30g~
● レーズン、ベリー、いちじくなどドライフルーツ60g

下準備

● ナッツ類は大きめにきざむ。
● ドライフルーツは大きければきざむ。
● 天板にオーブンペーパーを敷く。
● オーブンを140℃に予熱する。

つくり方

 大きめのボウルにAを入れて、へらでよく混ぜる。別のボウルにBを入れてホイッパーで混ぜ、Aのボウルに加えて全体にいきわたらせる。きざんだナッツを加え、へらで底から大きく混ぜる。そのまま約30分おく。

 天板にのかたまりをほぐしながら均等に広げる。140℃で25分焼き、いったん取り出して全体を混ぜてほぐす。ふたたび140℃で25分焼く。

 オーブンから取り出して天板ごとクーラーにのせる。熱いうちにドライフルーツを加えてさっくりと混ぜ、完全に冷めたらチョコレートを加えて混ぜる。密閉できる容器か袋に入れ、湿気ないように保存する。



<料理/森岡麻以 撮影/川村 隆 スタイリング/駒井京子 取材・文/結城 歩>

森岡麻以(もりおか・まい)
2012年より茨城県・つくば市でお菓子教室「Mille-Gateaux」を主宰する。新刊に『チーズのケーキとお菓子 季節のレッスン50』(エムディエヌコーポレーション)がある。インスタグラム@michoumama

※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



This article is a sponsored article by
''.

No Notification