• すっきりと片づいた部屋には、掃除が楽にできる仕組みがあるもの。シンプルに整理された収納コンサルタントの本多さおりさんのご自宅で、掃除が楽になるための掃除道具について教わります。
    (『天然生活』2022年3月号)

    掃除道具は分散させて配置

    あちこちに分散して道具を置いておくことで、気がついたらすぐに掃除できるように。

    掃除を楽にするには、何かをしている「ついで」や、汚れを見つけたら「すぐに」行動に移せることが大切。

    「汚れが気になったときにさっと手に取れるような道具を家の中のあちこちに置くことで、“わざわざ道具を取りに行く”というステップを省略できます。それだけで日々の生活動線のなかで掃除が特別なことではなくなるので、自然と家の中がきれいに」

    本多さんが分散配置をおすすめする掃除道具は3つ。

    ひとつはウエットティッシュで、「ダイニングテーブルでは、椅子の背に吊り下げたかごの中に入れて、 “あっ!”と思った瞬間に取り出せるように。かごの中に収納しているのでじゃまにならず、デザインの派手さも気になりません。テーブルをふいたらそのまま家具や床を。むだなく使います」

    ハンディワイパーは置き場所に困る掃除道具のひとつですが、本多さんは作業台の脇と、リビングの隅のサイドテーブルの中にセットして、いつでもすぐ取り出せるように。「黒いワイパーは存在感がないので、部屋に置いておきやすいですね」

    清潔さがポイントのキッチンやトイレには、手に取りやすい場所にアルコールスプレーを常備しています。

    ウエットティッシュ

    画像1: 掃除を楽にする「掃除道具」と愛用の掃除機たち/収納コンサルタント・本多さおりさん
    画像2: 掃除を楽にする「掃除道具」と愛用の掃除機たち/収納コンサルタント・本多さおりさん

    ちょこちょこ掃除に欠かせないウエットティッシュ。ダイニングの椅子にかごを引っ掛けて、ポンと入れておけば、使いたいときにすぐ取り出せる。もうひとつは、ダイニングから一番遠い布団収納のスペースに吊り下げて。

    ハンディワイパー

    画像3: 掃除を楽にする「掃除道具」と愛用の掃除機たち/収納コンサルタント・本多さおりさん
    画像4: 掃除を楽にする「掃除道具」と愛用の掃除機たち/収納コンサルタント・本多さおりさん

    ハンディワイパーの定位置も2カ所。1カ所は仕事机兼作業台の棚の横に面ファスナーで貼り付けた収納ケースの中。もう1カ所は無印良品のアルミの鉢カバーに収納することで、シンプルなリビングでも違和感なく使える。

    アルコールスプレー

    画像5: 掃除を楽にする「掃除道具」と愛用の掃除機たち/収納コンサルタント・本多さおりさん
    画像6: 掃除を楽にする「掃除道具」と愛用の掃除機たち/収納コンサルタント・本多さおりさん

    ふき掃除は、アルコールをスプレーしてふき取るのが基本。キッチン周りやダイニングテーブルで使うものは、シンプルな透明のボトルに入れて換気扇の上に。衛生が気になるトイレでは、ペーパーホルダーの脇に引っ掛けて。

    本多さん愛用の掃除機

    毎日に欠かせない3つの掃除機。用途に合わせて使い分けています。

    モーソーのハンディ掃除機

    画像: モーソーのハンディ掃除機

    最近購入したハンディタイプの掃除機に大満足。コンパクトで持ちやすく、床の隅や卓上などで活躍しています。

    マキタのサイクロンスティック掃除機

    画像: マキタのサイクロンスティック掃除機

    結婚前から掃除機はマキタを愛用。小回りが利いて吸引力も十分。小ぶりでシンプルなデザインもお気に入り。

    ルンバのロボット掃除機

    画像: ルンバのロボット掃除機

    毎日の掃除の主力選手。朝、子どもを保育園に送るタイミングなどでスイッチを入れ、家じゅうの床を掃除。



    <撮影/砂原 文 取材・文/工藤千秋>

    本多さおり(ほんだ・さおり)
    生活重視・ラク優先の整理収納コンサルタント。暮らしをラクにまわす仕組みづくりを提案。著書は『私をあたらしくする51のこと』(大和書房)など。

    ※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



    This article is a sponsored article by
    ''.