天然生活 最新号

料理家で発酵マイスターの榎本美沙さんに、塩麹あんかけ豆腐のつくり方を教えていただきました。塩麴で味付けしたあんかけ豆腐は、まろやかな塩味でやさしい味わい。体をぽかぽか温めてくれます。 さっとつくれるのに満足感があるので、忙しい時の献立にもおすすめです。

まろやかな塩気がおいしい、塩麴あんかけ豆腐

皆さま、こんにちは、榎本美沙です。寒さが厳しい日々が続きますね。

今月は発酵食品を使った、体があたたまる料理をご紹介していきたいと思います。

今回は「塩麹あんかけ豆腐」です。

塩麹のまろやか塩気で、やさしい味わいのあんかけ豆腐です。

簡単につくれますが、具だくさんなので、満足感のある献立に仕上がります。

塩麹あんかけ豆腐のつくり方

画像: 塩麹あんかけ豆腐のつくり方

材料(2人分)

◎ 鶏ひき肉(もも)200g
◎ 絹ごし豆腐1丁(300g)
◎ 青梗菜1束
◎ サラダ油小さじ1
◎ A
・塩麹、片栗粉各大さじ2
・酒大さじ1
・しょうが(すりおろし)1片分

つくり方

 青梗菜は4等分に切り、株元は6つ割りにする。A、水大さじ1は混ぜ合わせておく。

画像1: つくり方

 フライパンにサラダ油を熱し、鶏ひき肉を炒める。肉の色が変わったら青梗菜の株元を加え炒め、しんなりしたら水300mLを加える。

画像2: つくり方

 煮立ったら豆腐をスプーンですくい入れ、温まったら青梗菜の葉、Aを再び混ぜてから加え、混ぜながらとろみがでるまで煮て、器に盛る。

画像3: つくり方

次回は「大根発酵鍋」をご紹介します。大根を皮ごと1/2本使った、体があたたまるお鍋です。ぜひ楽しみにしていただけたらうれしいです。



画像4: つくり方

榎本 美沙(えのもと みさ)
料理家/発酵マイスター
発酵食品、旬の野菜を使ったシンプルなレシピが好評で、テレビ、雑誌や書籍へのレシピ提供、イベント出演などを行う。YouTubeチャンネル「榎本美沙の季節料理」、Instagram(@misa_enomoto)、夫婦でつくるレシピサイト「ふたりごはん」も人気。

最新刊『二十四節気の心地よい料理と暮らし』(グラフィック社)amazonで見る が好評発売中。

そのほかの著書に、『今すぐ始められる、毎日続けられる。ゆる発酵』(オレンジページ) amazonで見る 、『からだが喜ぶ 発酵あんことおやつ』(主婦と生活社) amazonで見る 、『からだが整う〝ひと晩発酵みそ〟』(主婦と生活社) amazonで見る 、『ちょこっとから楽しむ はじめての梅仕事』(山と渓谷社)amazonで見る など多数。

●Instagram:@misa_enomoto
https://www.instagram.com/misa_enomoto/
●YouTube:「榎本美沙の季節料理」
https://www.youtube.com/channel/UCGiEIACoA-INiZuSFhoksYA
●X(旧Twitter):@misa_enomoto
https://twitter.com/misa_enomoto
●「ふたりごはん」
https://www.futari-gohan.jp



This article is a sponsored article by
''.

No Notification