ホーム
占い
読者プレゼント
会員サービス紹介ページ
最新号&新刊紹介
レシピ
ダウンロード
会員システム変更のお知らせ
書店様へ
広告について
運営会社について
利用規約
プライバシーポリシー
Cookieについて
お問い合わせ
『天然生活web』無料会員(扶桑社ID)会員利用規約変更のお知らせ
HOME
家庭料理
季節の家仕事
収納
掃除
健康
花と緑
生き方
生活道具
ハンドメイド
おしゃれ
プレゼント
ダウンロード
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
HOME
榎本美沙の発酵暮らし
ログイン
会員登録
広告ブロック機能を無効にしてください
このサイトを利用するには広告ブロック機能を無効にしてページを再読み込みしてください
榎本美沙の発酵暮らし
米麹でつくる「発酵マヨネーズ」のつくり方。卵なし、オイル少なめで軽やかな味わい|榎本美沙の発酵暮らし
料理家で発酵マイスターの榎本美沙さんに、米麹でつくる「発酵マヨネーズ」のつくり方を教えていただきました。卵を使わず植物性食材のみでつくるマヨネーズは、オイル少なめでとっても軽やか。スティック野菜や蒸し野菜に付けたり、スクランブルエッグやポテトサラダの味付けにもおすすめです。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
おいしいもの
レシピ
榎本美沙の発酵暮らし
榎本美沙
家庭料理
しっとりやわらか「塩麹サラダチキン」のつくり方。お弁当のおかずやサンドイッチの具材にも|榎本美沙の発酵暮らし
料理家で発酵マイスターの榎本美沙さんに、「塩麹サラダチキン」のつくり方を教えていただきました。数ある榎本さんのレシピの中でも大人気だというこのメニュー。「たくさん食べたい」というリクエストに応えた倍量レシピです。切って使えばメインのおかずに、割いて使えば和え物に、ゆで汁はおいしいスープに、さまざまな料理に使える便利な一品です。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
おいしいもの
レシピ
榎本美沙の発酵暮らし
榎本美沙
冷めてもおいしい「塩麹チキンナゲット」のつくり方。お弁当にもぴったりな‟発酵おかず”|榎本美沙の発酵暮らし
料理家で発酵マイスターの榎本美沙さんに、「塩麹チキンナゲット」のつくり方を教えていただきました。鶏むね肉だけなのに、塩麹を混ぜ込むことでしっとり柔らか。冷めてもおいしいので、お弁当のおかずにもおすすめです。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
おいしいもの
レシピ
榎本美沙の発酵暮らし
榎本美沙
家庭料理
時短でおいしい朝の発酵スープ「新玉ねぎのオニオングラタンスープ」のつくり方|榎本美沙の発酵暮らし
料理家で発酵マイスターの榎本美沙さんに、「新玉ねぎのオニオングラタンスープ」のつくり方を教えていただきました。新玉ねぎと塩麹を使えば、時間をかけずにおいしいオニオングラタンスープがつくれます。ボリューム満点で朝ごはんにもおすすめです。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
おいしいもの
レシピ
榎本美沙の発酵暮らし
榎本美沙
‟元気が出る”朝の発酵スープ「春野菜の塩麹クラムチャウダー」のつくり方|榎本美沙の発酵暮らし
料理家で発酵マイスターの榎本美沙さんに、「春野菜の塩麹クラムチャウダー」のつくり方を教えていただきました。豆乳仕立ての軽やかなスープは朝ごはんにぴったり! あさりは缶詰の汁ごと使ってだしの代わりに。塩麹のまろやかな塩味が、春野菜の甘味をぐっと引き立てます。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
おいしいもの
レシピ
榎本美沙の発酵暮らし
榎本美沙
家庭料理
鍋に合う自家製調味料「コチュジャンみそだれ」のつくり方|榎本美沙の発酵暮らし
料理家で発酵マイスターの榎本美沙さんに、鍋に合う自家製調味料「コチュジャンみそだれ」のつくり方を教えていただきました。甘辛い味つけのたれはお鍋や湯豆腐のほか、厚揚げや肉料理など、幅広く使えます。ぜひおためしください!
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
おいしいもの
レシピ
榎本美沙の発酵暮らし
榎本美沙
家庭料理
鍋に合う自家製調味料「ゆずポン酢」のつくり方|榎本美沙の発酵暮らし
料理家で発酵マイスターの榎本美沙さんに、鍋に合う自家製調味料「ゆずポン酢」のつくり方を教えていただきました。さわやかなゆずの香りと、昆布とかつおのうま味がたっぷりのポン酢はお鍋や湯豆腐のほか炒めものにも。かぼすやすだちなど季節の果実を使うのもおすすめです。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
おいしいもの
レシピ
榎本美沙の発酵暮らし
榎本美沙
家庭料理
にんじん丸ごと一本使用! 野菜が主役の‟冬のおかず”「蒸しにんじんの塩麹和え」|榎本美沙の発酵暮らし
料理家で発酵マイスターの榎本美沙さんに、「蒸しにんじんの塩麹和え」のつくり方を教えていただきました。にんじんは蒸すと甘味がぐっと凝縮。塩麹のまろやかな塩味がにんじんの甘味を引き立てます。つくりおきもできるので、にんじんをたくさん使いたいときにもおすすめです。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
おいしいもの
レシピ
榎本美沙の発酵暮らし
榎本美沙
家庭料理
大根の大量消費にも! 野菜が主役の‟冬のおかず”「大根のみそステーキ」|榎本美沙の発酵暮らし
料理家で発酵マイスターの榎本美沙さんに、「大根のみそステーキ」のつくり方を教えていただきました。香ばしく焼き上げた大根と甘辛い味噌だれがよく合います。ゆずを刻んで大根の上に散らして、香りと食感を楽しんでくださいね。
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
おいしいもの
レシピ
榎本美沙の発酵暮らし
榎本美沙
家庭料理
おからの「ひと晩発酵みそ」でつくる、「しそみそ焼きおにぎり」|榎本美沙の発酵暮らし
料理家で発酵マイスターの榎本美沙さんに、「しそみそ焼きおにぎり」のつくり方を教えていただきました。「ひと晩発酵みそ」は、塩分が少なく甘味があるので、たっぷり塗っても塩辛くなりません。ごま油で香ばしく焼き上げて召し上がってくださいね!
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
おいしいもの
レシピ
榎本美沙の発酵暮らし
榎本美沙
家庭料理
ひと晩で完成! スープジャーでつくる、おからの「ひと晩発酵みそ」|榎本美沙の発酵暮らし
料理家で発酵マイスターの榎本美沙さんに、おからの「ひと晩発酵みそ」のつくり方を教えていただきました。スープジャーに加熱したおからと米麹を入れ、ひと晩発酵させるだけで手軽にみそがつくれます。ぜひお試しください!
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
おいしいもの
レシピ
榎本美沙の発酵暮らし
榎本美沙
家庭料理
新米ごはんのお供に、“野菜を食べるふりかけ”「ごぼうの甘酒ふりかけ」|榎本美沙の発酵暮らし
料理家で発酵マイスターの榎本美沙さんに、ごはんお供「ごぼうの甘酒ふりかけ」のつくり方を教えていただきました。シャキシャキしたごぼうの食感と、甘酒としょうゆのやさしい甘辛さでごはんが進みます。ごはんに混ぜておにぎりにするのもおすすめです!
天
天然生活編集部
@
天然生活web
連載
おいしいもの
レシピ
榎本美沙の発酵暮らし
榎本美沙
家庭料理
続きを読む
人気記事
どんな味玉よりもかんたんな「塩ゆで卵」のつくり方。朝ごはんやラーメン、お弁当にあると便利/料理家・今井真実さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
甘辛味が口の中でとろける「なすの鍋しぎ」のつくり方。きじま家3代に伝わる“初夏”の味/料理家・きじまりゅうたさん
天然生活編集部
@ 天然生活web
はじめてのベランダ菜園「ミニトマトとバジル」を上手に育てるコツ。苗から育てる‟夏野菜”/たんぽぽ・白鳥久美子さん、園芸家・深町貴子さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
“塩”だけでしっとりやわらか「ゆで鶏むね」のつくり方。パサつかずにゆでるコツも/料理家・今井真実さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
手軽にはじめる‟道具いらず”のベランダ菜園「牛乳パックのプランター」と「ペットボトルじょうろ」のつくり方/たんぽぽ・白鳥久美子さん、園芸家・深町貴子さん
天然生活編集部
@ 天然生活web
「捨てる前に、もう一度」食材を余さず使い切るアイデア。野菜の皮はきんぴらに、柑橘の皮は掃除や入浴剤に|美濃羽まゆみのごきげんスイッチ
天然生活編集部
@ 天然生活web
お手軽ひんやりスイーツ「簡単コーヒーゼリー」のつくり方。砂糖をおさえて、黒みつと牛乳でさっぱりと|本多理恵子の「50代からは“手抜き”と“息抜き”」
天然生活編集部
@ 天然生活web
お砂糖なしの「りんごの焼き込みパウンド」のつくり方。体にやさしい“砂糖不使用”のかんたんおやつ/山田奈美さん(薬膳・発酵料理家)
天然生活編集部
@ 天然生活web
春の味覚「たけのこ」を愉しむ贅沢|白鳥久美子の手作り暮らし
天然生活編集部
@ 天然生活web
ごみ箱のポリ袋を“見せない”裏ワザ。100均グッズで、お気に入りのかごを“おしゃれな”ごみ箱に/三倉佐和さん|5月のおすすめ記事
天然生活編集部
@ 天然生活web
Facebook
Twitter
instagram
This article is a sponsored article by
'
'.