(『天然生活』2022年8月号掲載)
奥津典子さんの“さしすせそ”
※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです
環境や地域に貢献している生産者の調味料を
しょうゆ
ヤマヒサの「うす口しょうゆ」
丸大豆と小麦を原料に杉樽でつくるしょうゆ。
「コクととろみがありながらきりっとした、ほかにはないおいしさ。まろやかなしょうゆや味噌に少し加えると味の深みや輪郭がぐっと増します。トマトやレタス、バルサミコ酢にもよく合います」
砂糖
金沢大地の「米あめ」
「麦芽由来で虫歯になりにくい。腸内の善玉菌の餌にもなり、のどや肌にもいいとされています。そのままでもおいしいのですが、酸っぱい柑橘類とあえたり、梅シロップにしたりも」
まだはちみつが食べられない赤ちゃんにもやさしい甘味料。
味噌
樋桶の郷(ひおけのさと)の「味噌」
せいろで蒸した米からつくる麴と、薪で炊いた大豆が原料。
「信頼する知人がつくっています。大豆ポタージュのようなまろやかさが特徴です。焼き味噌にしてきゅうりと、しょうがや青じそを合わせ、薬味味噌にして冷奴と。食べる喜びのある味噌」
塩
虎屋の「海塩ごとう」
長崎県五島列島で手づくりする、元祖五島の塩。1週間かけてじっくりと煮詰める。
「しょうゆでなく塩で楽しみたいときや、天ぷらや揚げたてのかりんとうに。海水からとれた塩の味を、ダイレクトに楽しみたいときにうれしい味わいです」
ケチャップ
光食品の「トマトケチャップ」
有機トマトのみを使用。自然の甘味を生かした、安心安全なケチャップ。
「子どもたちの大好きなケチャップ。玄米が苦手なお子さんも、これを使ってチキンライスにするとよく食べます。パスタソースのベースや野菜スープの隠し味、玉子焼きにも」
酢
飯尾醸造の「純米富士酢と玄米黒酢」
農薬不使用の米や玄米と、山からわき出た伏流水だけを原料に、1年以上かけて発酵・熟成させる。
「富士酢は酢飯やいなり寿司などのごはんものがひと際おいしく、黒酢は『飲みたい』酸っぱさで、暑い季節の汁ものや麺料理にも欠かせません」
油
本多木蝋(もくろう)工業所の「胡麻油」
「地元の長崎が製造地で、愛用しています。『ごま油ってこんなにおいしいんだ』と感動。刺し身や野菜サラダに、塩やしょうゆと合わせてかけるだけでとてもおいしいです」
完全無添加で、市場の1%に満たないといわれる圧搾法でつくられる。
しょうゆ
丸秀(まるひで)醤油の「自然一醬油」
「野菜や肉をしょうがとつけ込んで焼くと、みりんなしでもおいしい。お餅につけたり、麺つゆのベースにしたりも。やわらかな味で子どもたちにも人気です」
2年間熟成させるしょうゆは、自家製の甘酒を加えることで、まろやかな甘味がある。
おすすめ料理
レタスのサラダ
ごま油、黒酢、薄口しょうゆ、煮て溶かしたきび糖をよく混ぜて、新鮮な野菜とあえるだけ。
白身魚に合わせてもおいしいドレッシングです。
写真で使っているのは、種とり農家の岩崎さんが育てた、見事なサニーレタス、レタス、にんじん菜。アクセントに、柑橘類の皮を少々ふりかけています。
<撮影/林 紘輝 取材・文/山下あい>
奥津典子(おくつ・のりこ)
「台所の学校」主宰。オーガニック直売所「タネト」を家族で運営。教室でとくに人気なのは「玄米の炊き方」と「切り方」。
※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです