• 「朝の時間は特別」と、朝を大切に過ごしている皆さんはいいます。自分の体と心に向き合い、しっかりと整えて、新しい気持ちで一日をスタートする。そうすると人生が変わるかもしれません。今回は、イラストレーターの平澤まりこさんに、整える朝習慣について伺いました。
    (『天然生活』2022年5月号掲載)

    朝は、自分を空っぽにして新たな自分に出会う時間

    口を閉じ、鼻からす〜っと息を吐いて、吐き切ったら自然にまかせてす〜っと吸う。平澤さんの朝は、そんな呼吸から始まります。

    「空から糸でまっすぐ吊られているイメージで。丹田を意識しています。気持ちのいい光が上から降りてきて、それを胸いっぱいに吸い込んで味わって、全身で吐く。この繰り返しです」

    集中して絵を描いていると、腰や肩が痛くなるもの。整体の先生に教えてもらい、体を整えるために始めたそうですが、いまでは、心を整えるために欠かせない大切な習慣なのだとか。

    イラストレーターとして雑誌や広告、商品パッケージなどを手掛けてきた平澤さん。近年では、版画やドローイングで、いままでにない大きな絵を描くようになりました。馬や鹿などの伸びやかな動物、山や月や星の静かな風景……。見るだけで、物語が聞こえてくるような作品は、すぐに評判になりました。

    「クライアントの要望に沿って描くイラストと違い、大きな絵は『何か』がないと成立しないんです。朝、白湯を飲んだり、呼吸を整えたり、愛犬ペッカと散歩に出かけて空や木々を見上げたり。それはすべて、その『何か』を見つけるため」と語ります。

    絵の軸となる大切なものを受け取るためには、まず、自分のなかに詰まっているものを吐き出し、空っぽにしなければいけません

    「最近、できるだけ頭を使わない練習をしているんですよね。『いい絵を描いてやるぞ』なんて思ったら、作品がひとりよがりな落書きになってしまう。だれかのお宅に飾ってもらって、すっとその人の暮らしに溶け込んでほしい。だから私はなるべく空っぽになって、描きたいって思うんです」

    昨年、軽井沢にある築50年という古いマンションを手に入れ、東京との二拠点生活を始めたばかり。窓からは、刻々と姿を変えていく木々がすぐそこに見え、鳥のさえずりが聞こえます。より、自然に近い環境に身を置きたくなったのも、いつもの自分を離れ、自然との会話をしたかったから

    目覚めるたびに、“さらっぴん”の自分に生まれ変わる……。平澤さんにとっての朝は、まだ知らぬ自分と出会う時間のようでした。

    整える朝習慣 1
    呼吸を整えて空っぽにする

    画像: 整える朝習慣 1 呼吸を整えて空っぽにする

    起きたらまず、パジャマのままで仙骨を立てて座り、上からまっすぐ吊られているイメージで背筋を伸ばす。

    丹田を意識しながら、鼻から息を吐き、吐き切ったところにまっさらな空気を入れる。心にひっかかっていることなど、すべて吐き出し、全身をクリアにするイメージで。

    画像: とくに手の形は決めていないが、上向きにすると、「何か」を受け取れるようなイメージを描きやすい

    とくに手の形は決めていないが、上向きにすると、「何か」を受け取れるようなイメージを描きやすい

    その日の体調や気分によって、30分ほど繰り返すこともあるし、忙しいときには5分間だけという日も。

    整える朝習慣 2
    起きたらすぐ夢日記をつける

    画像: 小さな手帳を夢日記に。あとから読み返すと「この夢はこういうことだったんだ」といろんなことが繫がる

    小さな手帳を夢日記に。あとから読み返すと「この夢はこういうことだったんだ」といろんなことが繫がる

    鮮明な夢をよく見るという平澤さん。夢を知ると、現実とは別の場所にいる自分=無意識の自分を知るヒントになる、と夢日記をつけている。

    朝目覚めてちょっとでも動くと、すぐに忘れてしまうので、枕の横にノートを置いておき、目覚めるとそっと体を起こして、すぐに夢の内容を書き留めておくそう。

    美しい色彩の風景を見ることも多く、それらを作品に生かすことも。

    画像: 最近読んでいるのは、フランスで1800年代に書かれた『夢の操縦法』エルヴェ・ド・サン=ドニ著

    最近読んでいるのは、フランスで1800年代に書かれた『夢の操縦法』エルヴェ・ド・サン=ドニ著

    整える朝習慣 3
    ペッカと散歩する

    画像: 取材の日は、前の夜に大雪が降ったばかり。お散歩バッグには、平澤さんがデザインしたロゴが

    取材の日は、前の夜に大雪が降ったばかり。お散歩バッグには、平澤さんがデザインしたロゴが

    ペッカと暮らし始めて7年目。朝は必ず散歩に出かける。

    とくに軽井沢に来た日には、森の中を歩くだけで、冬は真っ白な雪景色を、春は木々が芽吹く気配を、夏は新緑を、秋はかさこそと鳴る落ち葉を踏んで……と季節の恵みを体いっぱいに感じることができる。

    画像: 保護犬のペッカは、いまではなくてはならない存在。いつも平澤さんを見守ってくれる

    保護犬のペッカは、いまではなくてはならない存在。いつも平澤さんを見守ってくれる

    東京でも、近所の公園など、自然に近い場所へ。気持ちのよい日は1時間以上歩いたり、いつも散歩はお互いの気分次第。

    整える朝習慣 4
    掃除をして家を整える

    画像: 軽井沢のマンションは、リフォームで床にサイザル麻を敷いた。窓を開けて掃除機をかける間も、風を感じながら、木々を眺められる

    軽井沢のマンションは、リフォームで床にサイザル麻を敷いた。窓を開けて掃除機をかける間も、風を感じながら、木々を眺められる

    ペッカの毛が抜けるので、毎日の掃除は欠かせない。

    朝ごはんを食べ終わったら、部屋全体に「ダイソン」の掃除機をかける。床に塩をまいてふき掃除をすることも。部屋も心もさっぱりするそう。

    「私は自宅が仕事場でもあるので、自分のいる空間をきれいにすることは、仕事に向かう前の心を整える作業でもあるんです」

    整える朝習慣 5
    窓を開けてセージを焚く

    画像: このセージは、ベルリンで買ったもの。自分で栽培しドライにしたものを使うことも。旅先にも必ずセージの葉を密閉袋に入れて持っていくそう

    このセージは、ベルリンで買ったもの。自分で栽培しドライにしたものを使うことも。旅先にも必ずセージの葉を密閉袋に入れて持っていくそう

    十数年前からフラワーレメディを学びはじめ、植物の力に興味をもつように。場を清めるといわれるセージを焚くのもその力を借りるため。

    掃除が終わったら窓を全開にして、ドライセージの葉に火をつけ、煙が流れていく道をつくるのがポイント。

    「日々いろいろな人に会い、いろんなものをインプットしてたまっていくので、不要なものを煙と一緒に出すようなイメージです」

    余裕のある朝は……
    心と体の声を聞いて

    朝食の際、時間に余裕があるときにはオラクルカードを。息を大きく吐きながらカードを切り、心ひかれるカードを1枚引く。

    そこに書いてある言葉が、その日の自分へのメッセージ。昨年は、写真家の砂原文さんが写真を、平澤さんが絵を描き、オリジナルのオラクルカードを制作したそう。

    仕事に入る前には、両手を肩の高さに上げ、後ろに引きながら胸をそらし、肩甲骨を伸ばす運動を。

    画像: 仕事を始めるときに、デスクに座る前に肩甲骨を伸ばす運動を。手を後ろに引くと同時に胸を前にぐっと押し出し、肩甲骨を思い切り伸ばすのがポイント

    仕事を始めるときに、デスクに座る前に肩甲骨を伸ばす運動を。手を後ろに引くと同時に胸を前にぐっと押し出し、肩甲骨を思い切り伸ばすのがポイント

    画像: 砂原文さんの写真と平澤さんの絵に、ふたりがそれぞれで考えた言葉を添えて22枚のオラクルカードを制作。ギャラリーフェブで6月に展示と再販の予定

    砂原文さんの写真と平澤さんの絵に、ふたりがそれぞれで考えた言葉を添えて22枚のオラクルカードを制作。ギャラリーフェブで6月に展示と再販の予定

    朝の時間割

    07:00起床
    夢ノートをつける
    呼吸を整える
    07:30白湯を飲む
    08:00ペッカの散歩
    08:40朝食
    オラクルカードを引く
    09:00掃除、洗濯
    10:00体操して仕事に

    * * *



    <撮影/安彦幸枝 取材・文/一田憲子> 

    平澤まりこ(ひらさわ・まりこ)
    イラストレーター、版画家。セツ・モードセミナー卒業後、イラストレーターとしての仕事をスタート。広告や書籍、商品パッケージなどのイラストレーションを手掛けながら、近年は版画を中心に自身の作品づくりに力を入れている。陶芸など新しい素材や手法にも取り組み、表現の幅を広げる。

    ※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



    This article is a sponsored article by
    ''.