• 現代も愛されている暦・二十四節気。細かく分かれた季節から多くを感じます。和暦・和文化研究家の高月美樹さんに、季節を感じて五感を刺激する和暦の暮らしについて伺いました。草や大地のパワーに「触れる」、青葉やバラの香りを「香る」季節のあそびをご紹介します。
    (『天然生活』2022年5月号掲載)

    月の満ち欠けや季節の変化を感じながら暮らす

    「センス・オブ・ワンダー」(神秘に目を見張る感性)。取材中、高月さんが何度も口にした言葉です。

    「この鳥の声は何? 」

    「どうしてこんなところにこの花は咲いているの? 」

    自然現象に素朴な疑問をもち、考え、観察し、日々の発見を重ねることで、暮らしはぐんと豊かになると話します。

    「月の満ち欠けや季節の変化を感じながら暮らしていると、物事をキャッチする能力は磨かれていきます」

    そして、自然の仕組みがわかってくると、「自分は自然の一部で、生かされている」と思い至り、楽になれるのだといいます。

    触れる

    生命力みなぎる草や大地のパワーをチャージ

    画像: 「河原や野原をはだしで歩く『踏青』は、土壌微生物と交流する逢瀬のひとときでもあります」

    「河原や野原をはだしで歩く『踏青』は、土壌微生物と交流する逢瀬のひとときでもあります」

    「山入り、浜下(はまおり)、踏青(とうせい)、この時季に昔の人は、近くの自然にたくさん触れ、楽しんでいました。はだしになって野や砂浜を歩くだけで、自然の息吹を感じられ、エネルギーをチャージできるんです」

    画像: 野生のつくしは、春の一瞬にだけ楽しめる

    野生のつくしは、春の一瞬にだけ楽しめる

    野で草を摘む摘み草、浜で貝を拾うなども、この季節を手軽に「体感」できる遊び方です。

    画像: 生命力に満ちた草や土の上を歩くだけで、清々しい気持ちに

    生命力に満ちた草や土の上を歩くだけで、清々しい気持ちに

    画像: 高月さんも主催に名を連ねる月待ち講ワークショップで恒例のよもぎ摘み

    高月さんも主催に名を連ねる月待ち講ワークショップで恒例のよもぎ摘み

    香る

    さわやかな風に乗り、青葉やバラの香りが

    公園や野を歩くと、若葉や新芽のみずみずしい香りが。深呼吸して「萌える緑」を感じて。

    「5月にはバラの香りを楽しんでください。別名『長春花(ちょうしゅんか)』といい、春が終わった、ちょうど清明のころに咲き出します」

    公園の花壇、家庭菜園の庭、注意深く探すと、あちこちで見つけられます。

    画像1: 五感を刺激する“和暦(われき)”の暮らし「触れる」「香る」季節のあそび/和暦研究家・高月美樹さん
    画像2: 五感を刺激する“和暦(われき)”の暮らし「触れる」「香る」季節のあそび/和暦研究家・高月美樹さん

    高月さんのスマートフォンにはバラの写真コレクションが。

    「近所に『バラの館』があるもので、毎年激写させてもらっています。『薫風(くんぷう)』は初夏の若葉が香るころをさす季語ですが、バラの甘い香りもふんわり漂ってくる、本当にさわやかな季節ですね」



    <撮影/近藤沙菜、高月美樹 取材・文/鈴木麻子>

    画像: さわやかな風に乗り、青葉やバラの香りが

    高月美樹(たかつき・みき)
    和暦、和文化研究家。2003年より月と暮らす旧暦手帳『和暦日々是好日』の製作、発行を手掛ける。『まいにち暦生活』(ナツメ社)など暦に関する本の監修や、講演も行う。手帳はウェブサイトにて販売している。https://www.lunaworks.jp/

    ※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



    This article is a sponsored article by
    ''.