天然生活 最新号

料理家で発酵マイスターの榎本美沙さんに、むっちりバナナケーキのつくり方を教えていただきました。甘酒とたっぷりのバナナを使ったケーキは、むっちりした食感と濃厚な味わい。冷蔵庫でしっかり冷やしてお楽しみください!

冷やして食べる! むっちり食感の濃厚バナナケーキ

皆さま、こんにちは、榎本美沙です。

今月は、週末のおうちでの時間が楽しみになる、軽やかな「発酵おやつ」をご紹介しています。

今回は、わが家の定番、もうすぐ2歳の息子も大好きな「冷やして食べる!むっちりバナナケーキ」のつくり方です。

バナナを3本たっぷり使います。しっかり冷やして、むっちり食感と濃厚なバナナの味わいをぜひお試しください。

むっちりバナナケーキのつくり方

画像: むっちりバナナケーキのつくり方

材料(180×90×高さ60mmのパウンド型1台分)

● バナナ3本(正味270g)
● 薄力粉100g
● ベーキングパウダー小さじ1
● A
・卵1個
・きび砂糖大さじ2
● 甘酒(ストレートタイプ)1/4カップ
● 太白ごま油大さじ2

つくり方

 型にオーブンシートを敷く。バナナはフォークで粗くつぶす。オーブンは180度に予熱する。

※バナナが完熟していない場合は、電子レンジで1分ほど加熱するとつぶしやすいです。

画像1: つくり方

 ボウルにAを入れ、ハンドミキサーで2分ほど混ぜる。甘酒、太白ごま油を加えてさらに1分ほど混ぜる。

画像2: つくり方

 バナナを加えさっと混ぜ、薄力粉、ベーキングパウダーを合わせてふるい入れる。生地を切るように底の方から返すように混ぜる。

画像3: つくり方

 粉っぽさがなくなったら型に流し入れ、型ごと数cm上から落とすようにして空気を抜く。天板にのせ、オーブンで40分〜50分ほど焼く。

※途中15分経ったら一度取り出し、中心に切り込みを入れ、天板の前後を返すときれいに焼き上がります。

画像4: つくり方

 竹串を刺して生地がついてこなければ焼き上がり。冷めたら冷蔵庫でしっかり冷やして切り分ける。

画像5: つくり方

★ポイント

アイスティーとよく合います。

画像1: 軽やかな発酵おやつ「冷やしておいしい、むっちりバナナケーキ」|榎本美沙の発酵暮らし

来月は、梅雨におすすめの「さっぱり黒酢料理」をご紹介します。

ぜひ楽しみにしていただけたらうれしいです。



画像6: つくり方

榎本 美沙(えのもと みさ)
料理家/発酵マイスター
発酵食品、旬の野菜を使ったシンプルなレシピが好評で、テレビ、雑誌や書籍へのレシピ提供、イベント出演などを行う。オンライン料理教室「榎本美沙の料理教室」主宰。 YouTubeチャンネル「榎本美沙の季節料理」、Instagram(@misa_enomoto)、夫婦でつくるレシピサイト「ふたりごはん」も人気。

最新刊『榎本美沙のひと晩発酵調味料』(主婦と生活社)amazonで見る が好評発売中。

そのほかの著書に、『二十四節気の心地よい料理と暮らし』(グラフィック社)、『榎本美沙の発酵つくりおき』(家の光協会)、『ゆる発酵』(オレンジページ)、『発酵あんことおやつ』『からだが整う〝ひと晩発酵みそ〟』(ともに主婦と生活社) 『ちょこっとから楽しむ はじめての梅仕事』(山と溪谷社)など多数。

「榎本美沙の料理教室」
https://online.misa-enomoto.com/

●YouTube
https://www.youtube.com/channel/UCGiEIACoA-INiZuSFhoksYA
●Instagram
https://www.instagram.com/misa_enomoto/

◇ ◇ ◇

『榎本美沙のひと晩発酵調味料』(榎本美沙・著/主婦と生活社・刊)

画像2: 軽やかな発酵おやつ「冷やしておいしい、むっちりバナナケーキ」|榎本美沙の発酵暮らし

amazonで見る



This article is a sponsored article by
''.

No Notification