どんどんと毎日のように家に入ってくる紙ものの整理は、いわば、暮らしの情報の整理術。暮らしに沿った、気負わずできて続けられる工夫の数々。自分のイメージに近づけるヒントがきっと。今回は、薬膳・発酵料理家の山田奈美さんに、紙ものの収納について伺いました。
(『天然生活』2022年9月掲載)
(『天然生活』2022年9月掲載)
薬膳、発酵料理家・山田奈美さんの、紙もの収納アイデア
薬膳、発酵料理家・山田奈美さん
事務的な紙類は見えやすく分類
領収書や進行中の仕事の資料などの実用的な紙類は用途別に小引き出しに入れて事務処理します。
「段が浅いから、紙同士がある程度重なっても迷子になりません。ここは、用がなくなれば処分したり、別の場所に行くものですね」
お子さんが描いた絵や、旅先でもらったパンフレットなど“ちょっと取っておきたいもの”は、ふた付きのかごに。
そして、大切な年賀状や手紙は、永久保存版として、和紙のファイルケースに入れ、押入れに立てて収納しています。
5つに分類し、対処しやすく
一番上はすぐに対応したい振込関係や月謝袋などを。
外からそれぞれ分量が見えるので、急いで対処すべきタイミングが一目瞭然。
ふた付きですっきりと
思い入れがある絵、友人から借りている本、ときどき見返したいノートなど、サイズがバラバラで分類も難しいものは、大判のかごへ。
大切な紙類は保管も特別
大切な人からの手紙など、特別なものはこちらに。
ファイルケースは、手漉き和紙の作家として知られる夫の泰宣さんの手によるもの
<取材・文/福山雅美>
山田奈美(やまだ・なみ)
神奈川県葉山町のアトリエにて、薬膳の料理教室や発酵食品の教室を開催。夫、長男との3人暮らし。YouTube動画「山田奈美の発酵暮らし」も好評。
※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです