天然生活 最新号

素材が傷みやすく、やる気も落ちる夏。こんな時季こそ、取り入れたい冷凍保存。下味をつけたり、素材ごと凍らせたりとバリエーション豊かに組み合わせます。今回は、料理家の瀬戸口しおりさんに、「切り干し大根の炒めもの」のつくり方を教わります。
(『天然生活』2023年7月号掲載)

「切り干し大根の炒めもの」のつくり方

桜えびがアクセントのさっぱり切り干し。水分はしっかり飛ばして。

材料(つくりやすい分量)

● 切り干し大根30g
● A
・桜えび(乾燥)2g
・ナンプラー小さじ1/2
・塩小さじ1/2
● サラダ油大さじ1

つくり方

 切り干し大根は水にさらし、やわらかくもどす。ざるにあげ、水けをよくしぼる。

 フライパンを熱してサラダ油をひき、中火で炒める。全体に油がまわったら、Aを加え、水分を飛ばすように炒める。冷めたら小分けにして冷凍する。

※冷凍で10日間保存可

お弁当用の冷凍と温め方

画像1: お弁当用の冷凍と温め方

瀬戸口さんは、お弁当用カップごと大きめの製氷皿に入れて冷凍。電子レンジ(200W)で1分ほど、熱いと感じるくらいまで加熱して常温まで冷まし、お弁当箱に詰めるそう。

お弁当の場合はとくに、温度管理をしっかりするのが大切。



<料理/瀬戸口しおり 撮影/山川修一 取材・文/福山雅美>

画像2: お弁当用の冷凍と温め方

瀬戸口しおり(せとぐち・しおり)
料理家。雑誌や書籍、広告で、体を思いやるレシピを多数発表。昔ながらのしみじみとした家庭料理、エスニック料理を得意とする。おいしく食べ切る冷凍保存にも詳しく、通販会社で通信講座を受け持つほど。著書に『自分ごはん時々おやつ』(主婦の友社)など。インスタグラム@kururichan

※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



This article is a sponsored article by
''.

No Notification