天然生活 最新号

フルーツの色やさわやかな味わいを生かした、初心者でも簡単につくることができる夏のお菓子。柑橘やハーブをアクセントに、おもてなしにもぴったりのお菓子を加藤里名さんに教えていただきます。今回は、「アメリカンチェリーケーキ」のつくり方を紹介します。
(『天然生活』2022年8月号掲載)

「アメリカンチェリーケーキ」のつくり方

ヨーグルトはきちんと水切りすれば、ほどよいしっとり生地に仕上がります。アメリカンチェリーとアイシングの色と味のコントラストも楽しいケーキです。

材料(20.5×16×3cmのホウロウバット1台分)

〈生地〉
・卵1個
・グラニュー糖60g
・太白ごま油50g
・プレーンヨーグルト100g(水切り後50g)
・薄力粉100g
・ベーキングパウダー3g
・アメリカンチェリー15個
〈アイシング〉
・粉糖70g
・水10mL

下準備

・ボウルの上に、キッチンペーパーを敷いたざるをのせ、上にヨーグルトを入れ、水切りをしておく。

・アメリカンチェリーは半分にカットして種を取り除く。

・薄力粉とベーキングパウダーは合わせてふるっておく。

・ホウロウバットにクッキングシートを敷いておく。

・オーブンは180℃に温めておく。

つくり方

 ボウルに卵とグラニュー糖を入れて、1分ほど泡立て器で空気を入れるように混ぜる。

 にごま油を3回に分けて加え、都度ツヤが出るまで混ぜ、水切りヨーグルトを加えてさらに混ぜる。

 にふるっておいた粉類を3回に分けて加え、都度20回ずつゴムべらでさっくりと混ぜ合わせる。

 アメリカンチェリーの半量を生地に加えて、ゴムべらでさっくり混ぜる。

 バットにを流し入れ表面をならしたら、残りのアメリカンチェリーを散らし、180℃のオーブンで20分ほど焼く。焼き上がったらバットから取り出して網の上で冷ます。

 アイシングをつくる。ボウルに粉糖をふるい入れ、水を加えてゴムべらでよく練り混ぜる。の上にスプーンでたらす。



〈料理/加藤里名 撮影/山川修一 スタイリング/曲田有子 取材・文/永島かおり(bowl company) 協力/UTUWA〉

加藤里名(かとう・りな)
菓子研究家。フランス・パリにて製菓を学ぶ。定期的にヨーロッパを訪れ、本場の食味体験を菓子づくりに活かし続けている。近書に『そのまま食べてもおいしい!ふわふわスポンジ生地のお菓子』(主婦と生活社)。

※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



This article is a sponsored article by
''.

No Notification