天然生活 最新号

vol.55 マンゴーパフェ
お菓子はほとんど手づくりするという、はなさん。何度もつくっている、とっておきのレシピを教えてもらいます。毎月30日更新。

hana’s memo

毎年、宮古島から届く立派なマンゴー。

お庭で大切に育てられたマンゴーは、私の人生ナンバーワンに輝く美味しさです。

画像: 友達の家の庭で育った立派なマンゴー

友達の家の庭で育った立派なマンゴー

今年はココナッツのような風味が印象的で、とにかく甘くて、ジューシー。

一口食べると南国に行った気分まで味わえる、魔法のようなフルーツです。

そのまま食べるのが一番のご褒美ですが、デザートにするとしたら、シンプルなパフェ。

甘さを抑えたスポンジ生地と生クリームがマンゴーの存在を際立ててくれます

マンゴーが手に入らなくても、バナナやキウイなど、夏のフルーツを使ってつくってみてくださいね。

「マンゴーパフェ」のつくり方

画像: 「マンゴーパフェ」のつくり方

材料(4個分)

マンゴー1個(皮と種を取り除いて正味250gほど)
<スポンジ生地>(15cm×4cmの四角い型1台分)
薄力粉40g
2個
きび砂糖40g
牛乳小さじ2
こめ油(サラダ油でも代用可)小さじ2
<クリーム>
生クリーム200mL
きび砂糖大さじ3

下準備

*薄力粉をふるいにかける。

*牛乳と油を合わせておく。

*型にクッキングシートを敷く。

*マンゴーを2cm角ほどの大きさに切る。

つくり方

 スポンジ生地をつくる。卵をひとつずつ、小さめのボウルに割り入れる。カラザを取り除いたら、 大きめのボウルに入れる。

 に砂糖を加える。湯せんにかけながらハンドミキサーで空気を含み、のの字が書けるくらいのかたさまでしっかり泡立てる。生地が人肌に温まったら、途中でボウルをお湯からはずす。

画像: 湯せんにかけながら卵と砂糖を混ぜ合わせる

湯せんにかけながら卵と砂糖を混ぜ合わせる

画像: 湯せんからはずして引き続き泡立てる

湯せんからはずして引き続き泡立てる

画像: ようじが立つまでしっかり泡立てる

ようじが立つまでしっかり泡立てる

[はなよりひと言]

ようじを生地に刺し、立つまでしっかり泡立てます。

 泡を消さないようにに牛乳と油を静かに回し入れ、泡立て器で大きく3回、手早く生地に混ぜ込む。

[はなよりひと言]

水分は1カ所に集中して加えるのではなく、回し入れ、散らばせるようにします。

 薄力粉を再度ふるいながらに一度に加える。生地の 「もったり感」と泡を消さないように、ボウルを回しながら、泡立て器で手早く粉を混ぜていく。 底から生地をすくい上げ、泡立て器の持ち手をボウルの縁に「とんとん」と、軽くあてながら粉を落とし、ダマを消すように混ぜる。

 粉が消えたら、の生地を型に流し込む。型を高いところから2~3回落とし、空気を抜く。

画像: 生地を型に流し込む

生地を型に流し込む

 を180°Cに予熱したオーブンで9分ほど焼く。表面が薄茶色に変わり、 竹串を刺しても生地が付いてこないことを確認する。付いてきたら様子を見ながら追加で焼く。

 焼けたら型からはずし、オーブン用の網で冷ます。

画像: スポンジ生地の焼き上がり。生地が冷めたら切る

スポンジ生地の焼き上がり。生地が冷めたら切る

 完全に冷めたら端を切り落とし、2cm角に切り分ける。

画像: 切った状態

切った状態

[はなよりひと言]

30個ほどになりますが、使うのは24個です。残った分は、そのまま食べてもおいしいです。

 生クリームをつくる。ボウルに生クリームを入れ、砂糖を加えたら七分立てに泡立てる。

10 器に2cm角に切ったスポンジケーキを3個入れ、の生クリーム大さじ1強、マンゴー3~4個を重ねていき、繰り返す。

画像1: つくり方

[はなよりひと言]

マンゴーの大きさによって、入れる数が変わります。



画像2: つくり方

はな
モデル・タレント。神奈川県横浜市出身。17才からモデル活動を始める。現在は、ファッション誌で活躍するかたわら、FMヨコハマ「Lovely Day♡~hana金~」のナビゲーターも務めるなど、幅広く活躍している。趣味はお菓子づくりや茶道、仏像鑑賞。著書に『はなのお菓子』(扶桑社)、『今日もお稽古日和』『はな、茶の湯に出会う』(ともに淡交社)、『hana’s style book』(宝島社)、『ちいさいぶつぞう おおきいぶつぞう』(幻冬舎)、『おくるおかし』(集英社)など。最新刊「はなと学ぶ パンダに会いに行くための中国語』(白水社)が好評発売中。

インスタグラム:@hanalovestaco

* * *

別冊天然生活『はなのお菓子』|amazon.co.jp

別冊天然生活『はなのお菓子』

別冊天然生活『はなのお菓子』|amazon.co.jp

amazonで見る

天然生活webの連載「はなのお菓子」で人気のレシピを集めて、1冊にまとめました。「いちごショートケーキ」「タルトタタン」「台湾カステラ」「バスクチーズケーキ」など、はなさんが試作を重ねてできた32のレシピ。ぜひお家でつくってみてください。お菓子づくりに目覚めたきっかけなどについてのインタビューも掲載しています。

* * *

『はなと学ぶ パンダに会いに行くための中国語』(はな・著、yoko・絵、茜千里・中国語執筆協力/白水社)

画像: マンゴーパフェ|はなのお菓子

amazonで見る



This article is a sponsored article by
''.

No Notification