野菜は健康維持に欠かせないものですが、その栄養を最大限に生かす切り方があるのをご存じでしょうか? 日々、食材を使い切ること、その栄養を効率よく生かすことを実践されている管理栄養士の中井エリカさんに、「ほうれんそう」の栄養を効率よく摂れる切り方と調理法を教わります。
(『天然生活』2021年11月号掲載)
(『天然生活』2021年11月号掲載)
ほうれんそうの栄養のおはなし
ほうれんそうはβ-カロテンやビタミンCのほか、鉄分やカルシウムなどミネラル分も多く含みます。とくに冬はビタミンCの量が増えるので積極的に摂りたいもの。
ただ、ビタミンCは熱に弱いため、その損失を抑えるには、ゆで時間を短く(1分程度)にするのがポイントです。
ほうれんそうの切り方と調理のポイント
切り方
ミネラルやポリフェノールを含む赤い根元は、十字に切り込みを入れて洗うと汚れがきれいに落ち、ゆでたあと切り落とさずに食べられます。
● 根元の赤い部分の栄養も摂る
根元の赤い部分も栄養が豊富。十字に切り込みを入れて洗うと汚れが落ち、捨てずに食べられます。
● ゆでてから切る
切るのはゆでて水にさらし、水気を軽くしぼってから。切ってからゆでると栄養分の損失が大に。
調理法
ゆでてあえものにするほか、サッと火を通せば食べられる炒めものなど。
調理例
・おひたしやごまあえ
・炒めてオイル蒸しなどに
〈撮影/元家健吾 取材・文/野上郁子(オフィスhana)〉
中井エリカ(なかい・えりか)
管理栄養士。社員食堂に勤務後、フリーに。作り置きを紹介するインスタグラム「簡単レシピ 作り置き」や、YouTubeチャンネル「食堂あさごはん」が人気。著書に『栄養を捨てない料理術』(大和書房)、『野菜がおいしすぎる作りおき』(エムディエヌコーポレーション)などがある。
※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです