• 物価高騰が続くいまこそ、日々を見直す好機。これからの暮らしのヒントを料理家の横山タカ子さんお聞きしました。今回は、横山さんの「むだを見直し、楽しく暮らす知恵」について伺います。
    (『天然生活』2023年6月号掲載)

    「これがいい」からこそ、無理なく、楽しく続く

    むだなく、美しく暮らす知恵にあふれた横山さんの生活。その原点には実の母、そして明治生まれの義母からの影響もあると話します。

    「故郷は水が豊かな土地ですが、母は洗い水も最小限しか使いません。食事の残りも家畜に与えることで、ただの生ごみにはしませんでした。節約だけでなく、『それでこそ暮らし』という凛とした姿勢があったのだと思います。義母もまた、始末のよい人で。ふたりの姿は、私のなかにいまも生きています」

    受け継いだものから新しい挑戦まで。

    「ねばならない」ではなく「これがいい」の積み重ねが横山さんの日々を豊かに彩っています。

    工夫
    料理道具は天然素材を長く使う

    竹のかごにガラスの器、木のへらやまな板など美しい道具が並ぶ、横山さんの台所。

    画像: 黒柿のまな板は懇意にしている木工職人によるもの。「よい木を使うと刃を傷めず、切る音もいいんです」

    黒柿のまな板は懇意にしている木工職人によるもの。「よい木を使うと刃を傷めず、切る音もいいんです」

    「料理道具は、何を選ぶかによって味さえ変わる『もうひとつの調味料』だと思っています。職人が手がけた天然素材のものは、信頼が置けますね。少しのコツと手入れで傷むことなく、唯一無二の相棒に育つのも、昔ながらの道具の魅力です」

    工夫
    すだれや植物で日よけ

    季節の移ろいに合わせてしつらいを変えることで、目に美しいだけでなく、光熱費の節約にも。

    「わが家はよく日が差すので、これからの季節にすだれがあるとないのでは大違い。暑くなったらほぼ一日中下ろしておきます。客間の窓辺は、庭のつる草が天然の日よけになってくれました。畳に落ちる葉の影もいとおしいですね」

    画像: 工夫 すだれや植物で日よけ
    画像: 文机の前にかかる縁つきの御簾(みす)は、義母から譲り受けたもの。「つくられてから80年はゆうに超える年代物です。長さを調節するひもを取り付けて、大切に使っています」

    文机の前にかかる縁つきの御簾(みす)は、義母から譲り受けたもの。「つくられてから80年はゆうに超える年代物です。長さを調節するひもを取り付けて、大切に使っています」

    工夫
    ごはんとじゃがいもを一緒に炊く

    「嫁いできた当初、これを見たときは衝撃でした」という、ごはんとじゃがいもをいっしょに炊く知恵。

    「最初は受け入れがたかったけれど、いつしか私も取り入れるように。エネルギーを効率よく使えるだけでなく、とっさの『もう一品』にも役立ちます。溶け出したでんぷんがまわるのか、ごはんも甘くなるように感じるんです」

    画像1: 心地いいから「無理なく続く」受け継いだ知恵。料理家・横山タカ子さんの“むだ”を見直し、楽しく暮らす工夫
    画像2: 心地いいから「無理なく続く」受け継いだ知恵。料理家・横山タカ子さんの“むだ”を見直し、楽しく暮らす工夫
    画像: いもを入れても、水分量は通常の炊飯と同様。「じゃがいものビタミンCは加熱しても残るといいますから、栄養も期待できますね。しかもこうして炊くと、皮がするりと気持ちよくむけて、丸ごといただけます」この日はバターで軽くソテーし、ローズマリーを添えてシンプルに

    いもを入れても、水分量は通常の炊飯と同様。「じゃがいものビタミンCは加熱しても残るといいますから、栄養も期待できますね。しかもこうして炊くと、皮がするりと気持ちよくむけて、丸ごといただけます」この日はバターで軽くソテーし、ローズマリーを添えてシンプルに



    <撮影/山浦剛典 取材・文/玉木美企子>

    横山タカ子(よこやま・たかこ)
    長野県大町市生まれ、長野市在住。信州各地を訪ね集めた保存食・行事食や、旬を生かし塩分を抑えた「適塩」の健康食レシピも好評。失敗しない梅干し「さしす漬け」をはじめとする、梅の保存食づくり40年の集大成的レシピ集『私の梅仕事』(扶桑社)、『四季を味わう 私の「木の実」料理』(扶桑社)も好評発売中。「趣味は暮らし」とし、和のしつらいや着物の着こなしにもファンが多い。

    ※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



    This article is a sponsored article by
    ''.