• 物価高が続き、お金の不安が高まっている昨今。ファイナンシャルプランナーの西山美紀さんは、大事なのは「入ってくるお金」と「出ていくお金」の流れを整えることだといいます。今回は、「出ていくお金」・固定費を見直するポイントについて教えていただきました。
    (『天然生活』2023年7月号掲載)

    節約するなら、変動費より固定費の見直しを

    出ていくお金の流れを整えるには、まずは固定費のむだを見直します。

    固定費は一度契約するとそのまま自動的に支払いつづけるものですが、生活スタイルの変化やお得なプランの登場などで、状況も変わってくるものです。

    いまの生活に合う最適なプランへ乗り換えるだけで、年間で高い節約効果を実感できます。また、固定費は一度見直せば、しばらくそのままでもいいので、毎日細かく節約を考えなくてもよくなります。

    一方で、変動費については、

    「趣味や交際費など自分の好きなことを削るより、不要なもの、何気なく使っているお金を削ぎ落とすことが大事です。好きなことをあきらめなくても、むだなものを減らすことで生活の質をキープ。むだが減った分のお金で、自分らしい生活の質を上げることも可能です」

    節約効果の高い固定費を見直すポイント5つ

    毎月決まった金額が出ていく固定費。契約する会社やプランを見直すことで、大きな節約効果が得られます。

    また、固定費は一度見直せば、その効果が長期的に続くのもポイント。いまの生活スタイルに合わせて検討を。

     水道光熱費

    ライフスタイルに合う契約やプランに変更

    画像: 1 水道光熱費

    電力・ガスは大幅に値上がりしているので、比較サイトなどを使って最適なプランをシミュレーションしてみましょう。

    いまはいろいろな会社が参入しているので、あまりにも値上げ幅が大きすぎるなら、すぐに別の会社に切り替えを検討したほうがいいでしょう。電気・ガス、インターネットやスマートフォンの通信費などもセット契約すれば安くなることも。

    いまのライフスタイルに合わせた見直しもポイントです。昼は割高で夜が安くなる電気代のプランに入っていたけれど、在宅勤務が増えているなら、プランの変更を。子どもが独立して家族の人数が減っているなら、契約を60アンペアから40〜50アンペアに変えるだけで月数百円の節約になります。

     保険

    必要な保障額に合わせた掛け替え

    画像: 2 保険

    保険は一度契約するとそのまま払いつづけることになりますが、左の図にあるように、ライフステージによって必要な保険の保障額は違ってきます。

    また、高額療養費制度(※)や遺族年金、会社員なら傷病手当金など、いざというときに利用できる公的な保障もあるので、本当に必要な保障額を見極めたうえで、どんな保険に入るかを考えるようにします。

    長年、同じ保険に入っている人は、必要以上に高額な保障になっていないか確認のうえ、ほかのプランや保険会社と比較してシミュレーションをしてみましょう。

    ただし、1990年代前半までに加入した保険は予定利率が高いことが多いので、安易に解約はしないほうがよさそうです。

    ※ 健康保険に加入していれば保険適用医療費は1カ月あたりの自己負担額を超えた分の差額が戻る。年収や年齢によって自己負担額は異なる。

     車

    車を手放して代替手段を使う方法も

    画像: 3 車

    車は購入費用だけでなく、ガソリンや電気代、車検代、駐車場代、自動車保険料、さらにはメンテナンスや修理代などの維持費も必要。年間ではそれほどでもないと思っても、長期間、車を所有していると大きな金額になります。

    住んでいる地域にもよりますが、車を手放して公共交通や自転車で移動するようにして、車が必要なときはタクシーやカーシェアを利用するという選択肢も。タクシー代はもったいないと思いがちですが、利用する頻度によっては車を維持するよりは安くすみます。

    車を電気自動車(EV)に替えることで維持費や税金を抑えることもできます。車のローンは割高なので、できるだけ現金で購入するようにするのがおすすめです。



    〈監修/西山美紀 イラスト/ホリベクミコ 構成・文/工藤千秋〉

    西山美紀(にしやま・みき)
    ファイナンシャルプランナー。出版社で編集・マーケティングを経験後、2005年にライターとして独立し、ファイナンシャルプランナーの資格を取得。単に貯蓄額を増やすのではなく、日常に潤いをもたらすような、わかりやすいお金のため方・使い方を提案し、各メディアで活躍する。著書に『お金の増やし方』(主婦の友社)などがある。

    ※ 記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



    This article is a sponsored article by
    ''.