• お米を主役にした料理といえば、炊き込みごはんや混ぜごはんがおすすめです。今回は、フードディレクターの野村友里さんに、秋が旬の鮭と新米を使った「鮭ごはん」のつくり方を教わります。
    (『天然生活』2022年10月号掲載)

    お米の“懐の深さ”に感謝して

    水分が多く香りの強い新米の時期。時間を経て水分が抜け、粒感が前面に出てくる古米の時期。それぞれに炊き方は変わります。

    古米に少しもち米を加えてみたり、水分を多くしておかゆにしてみたり。鍋に残ったおこげに水を加え、雑炊にするのも楽しいもの。

    「旬の素材をなんでも受け止めてくれる、本当にお米って懐深い素材です。春の桜えびやほたるいか、秋のさんまや鮭など、その時々の素材とごはんの組み合わせを味わえる。『日本人に生まれてよかった』と思う瞬間ですよね」

    「鮭ごはん」のつくり方

    秋に旬を迎える鮭と新米を合わせた、季節の混ぜごはん。鮭を香ばしく焼き、薬味をたっぷり加えると、風味も豊かに。

    材料(つくりやすい分量)

    ● 米2合
    ● 生鮭の切り身1切れ
    〈幽庵だれ〉
    しょうゆ、みりん、酒各適量(1:1:1の割合で混ぜる)
    ● 青ねぎ1/2束
    ● 青じそ1束
    ● すだち1/2個
    ● 白炒りごま少々

    つくり方

     生鮭は幽庵だれにひと晩漬けておく。

     魚焼きグリルでをこんがりこげ目がつくまで焼く。

     青ねぎは斜め薄切り、青じそはせん切りにする。

     米をとぎ、30分ほど水にひたし、ざるに上げる。鍋または炊飯器に米を入れ、分量の水を加えて炊く。

     炊き上がったらふたを開け、をのせ、ふたを閉じて10分ほど蒸らす。ふたを開け、すだち果汁をしぼって白ごまをふり、鮭をくずすように混ぜる。



    〈撮影/今津聡子 取材・文/田中のり子〉

    野村友里(のむら・ゆり)
    長年おもてなし教室を開いていた母の影響で料理の道へ。ケータリングやイベント、ラジオ、出版など幅広く活躍。2012年原宿に「restaurant eatrip」を、19年表参道に「eatrip soil」をオープン。EATRIP JOURNAL

    ※記事中の情報は『天然生活』本誌掲載時のものです



    This article is a sponsored article by
    ''.