• 料理研究家の松田美智子さんにさんまの蒲焼丼のつくり方を教えていただきました。甘辛の味つけに、山椒をふりかける蒲焼丼は間違いないおいしさです。

    さんまのこと

    画像: さんまのこと

    体型が刀状をしているところから、漢字では「秋刀魚」と表記されるさんま。9月から10月の旬の時期は脂がたっぷりのっていて、秋の味覚を代表する魚です。ワタもおいしく味わえるのがさんまの大きな特徴。独特の苦味がたまらないおいしさです。

    脂肪部分には学習・記憶能力の向上や、動脈硬化・心筋梗塞・脳梗塞・糖尿病など生活習慣病の予防効果があるとされるEPA、DHAが豊富。そのほか貧血予防によいビタミンB群、カルシウムの吸収を助けるビタミンDも多く含まれています。塩焼きはもちろんさまざまな料理でいただきましょう。

    さんまの蒲焼丼のつくり方

    画像: さんまの蒲焼丼のつくり方

    一度オーブンや魚焼きグリルで焼いてから、フライパンで仕上げるのがきれいに仕上げるポイント。

    材料(2人分)

    画像: 材料(2人分)
    ● さんま2尾
    ● A
    ・酒大さじ2
    ・みりん大さじ2
    ・しょうゆ大さじ2
    ・しょうが(すりおろし)大さじ1
    ● 薄力粉適宜
    ● ごま油大さじ1
    ● 炊きたてごはん2膳
    ● 粉山椒少々

    さんまの下処理

     ペーパータオルを小さく折り畳み、尾から頭に向かって撫でるようにして汚れを取る。

    画像1: さんまの下処理

     頭を切り落とし、おなかを切り、内臓を取り出し、流水で洗う。包丁またははさみを使ってヒレを切り落とす。

    画像2: さんまの下処理
    画像3: さんまの下処理
    画像4: さんまの下処理

    つくり方

     下処理をしたさんまをまな板にのせ、尾の方から身と骨の間に包丁を入れる。反対の面も同様にして3枚に下ろす。長さを半分に切り、皮面に切り込みを入れる。

    画像1: つくり方
    画像2: つくり方
    画像3: つくり方

     バットにAを合わせ、のさんまを入れて15分ほど漬ける。

    画像4: つくり方

     のさんまを皮を表にして網に並べ、250°Cのオーブンまたは魚焼きグリルで10分弱焼く。の漬け汁はとっておく。

    画像5: つくり方

     ごま油を熱したフライパンにを皮面を上にして並べ、を加えて絡める。

    画像6: つくり方
    画像7: つくり方

     器に炊きたてのごはんを盛り、のさんまをのせて、フライパンに残っているたれをかけ、粉山椒をふる。

    画像8: つくり方

    〈料理/松田美智子 撮影/山田 耕司 取材・文/村上有希〉

    画像9: つくり方

    松田美智子(まつだ・みちこ)
    日本料理をベースにした家庭料理の教室を1993年より主宰。鎌倉で育った子ども時代から身近だった保存食づくりを基本に、いまの時代に無理なく楽しめる季節の仕事を提案。著書に『65歳からの食事革命 』(文化出版局) amazonで見る など。
    インスタグラム:松田美智子@michiko_matsuda/自在道具@jizai_dougu

    * * *

    別冊天然生活『5つの調理法で大人の料理バイブル100』(松田美智子・著)

    画像: さんまの蒲焼丼|松田美智子の季節の仕事

    amazonで見る

    「今日何つくろう?」とお悩みのあなたへ。

    天然生活webにて連載中の「松田美智子の季節の仕事」より人気レシピを集めました。

    混ぜる/煮る/漬ける/焼く/揚げるの5つの調理法で100品を紹介。

    少ない材料でつくりやすい、毎日の食卓に役立つ1冊です。

    * * *

    『季節の仕事 (天然生活の本) 』(松田美智子・著)

    『季節の仕事(天然生活の本)』
    (松田美智子・著/扶桑社刊)

    『季節の仕事(天然生活の本)』(松田美智子・著/扶桑社刊)

    amazon.co.jp

    『おすし』(松田美智子・著)

    『おすし』
    (松田美智子・著/文化出版局刊)

    『おすし』(松田美智子・著/文化出版局刊)

    amazon.co.jp



    This article is a sponsored article by
    ''.